Pages

Friday, April 10, 2020

戦略対談「激変にも強いリーダーは何が違うのか?」 - 日経ビジネス電子版

全4817文字

 常に判断を迫られるのがリーダーという存在だ。だが、リーダーといえども、経験したことのない状況の中では大きく迷う。

 先が見通せない時代、経営者やビジネスパーソンも日々、重要な決断を迫られている。では、どうすれば正しい判断が下せるのか。そもそも、判断力を強くする方法はあるのか。

 一橋ビジネススクール教授で『ストーリーとしての経営戦略』などの著書がある楠木建氏と、経営コンサルタントで、このほど書籍『迷えるリーダーがいますぐ持つべき1枚 の未来地図』を出版した横田伊佐男氏が、激変の時代を乗り切る経営者の習慣、さらに戦略思考を磨く方法などを巡って語り合った。

経営環境の激変で問われる経営者の力量

横田:新型コロナウイルスの感染が拡大し、多くの企業が問題に直面しています。例えば、インターネットが社会に大きな影響を与え、ビフォアインターネット、アフターインターネットという言葉が生まれたように、新型コロナも、アフター新型コロナという世界を生むきっかけとなりそうです。ただ、企業というのは、すぐには変化できない。今回、本の中でもタイタニック号が氷山を見つけてもかじを切るアクションに時間がかかったことを例に、危機を感じながら変化できない企業が多い、特に大きい組織ほど難しいと指摘しました。なぜ、変化ができないのか、先生はどうお考えですか?

楠木:新型コロナでも氷山でも、何か外的な、わりと大きめなショックがあったときは、それに対応する時間がすごく圧縮されます。時間的に圧縮がかかると、優れた経営者でも対応できることは限られます。こういうときこそ経営者の能力が露呈します。外的なショックがくる前に、自分たちの船をこっちに持っていこうと考えて動かしているかどうか。つまりは戦略があるかどうか。外的なショックが発生したときは、この差が大きく出る。結局、「さあ大変だ」とリストラをやるんじゃなくて、優れた経営者であれば極論すれば毎日リストラをやっているようなものです。「さあ危機だ、どうしようか」という人に比べて、使える時間が長いんですね。

横田:経営者の意識の差が大きい、と。

楠木:煎じ詰めれば、戦略的な意図が事前にあるかどうかだと思います。

Let's block ads! (Why?)



"何か" - Google ニュース
April 10, 2020 at 01:08AM
https://ift.tt/3c4aSX9

戦略対談「激変にも強いリーダーは何が違うのか?」 - 日経ビジネス電子版
"何か" - Google ニュース
https://ift.tt/3bu5jBJ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment