Pages

Monday, May 31, 2021

デジタルツインとは何か?最新事例4選、6大メリット、主要ベンダー5社をまとめて解説 - ビジネス+IT

画像
「そもそもデジタルツインとは何か」「活用のメリット」をやさしく解説する

(Photo/Getty Images)


デジタルツインとは

 デジタルツインとは、物理空間から取得した情報をもとに、デジタル空間に物理空間の双子(コピー)を再現する技術だ。

 工場や製造設備の建設、都市開発など、あらゆる現場においてデジタル空間に物理空間を再現することによって、事前のシミュレーション・分析・最適化を行い、それを物理空間にフィードバックする仕組み全体を指す。こうした特徴から、「デジタルの双子」を意味する名前が付けられている。

 直近ではコロナ禍の中で飛沫シミュレーションや、大規模病棟におけるシミュレーションなどでデジタルツインがテレビニュースでもひんぱんに取り上げられ、一般にもなじみのあるキーワードとして認知されはじめているのではないだろうか。

画像
デジタルツインを活用した飛沫シミュレーション

(出典:理研・豊橋技科大・神戸大)

 

 デジタルツインの歴史は1970年のアメリカ航空宇宙局(NASA)によるアポロ13号の月面探査プロジェクトにおいて「ペアリングテクノロジー」として活用されたことに遡る。

 宇宙飛行中に酸素タンクが爆発し危機に瀕した際に、地球上のデジタルツインを活用してシミュレーションを実施しアポロ13号の帰還を図ったのだ。

 この例にあるように、実機や現場に対するアクションを行う前段階で、シミュレーションを通じたアプローチを検討し、効率的に課題解決を図ることがデジタルツインの価値である。

デジタルツインを構成する技術群

 デジタルツインは、「デジタルツイン」という特定のITプロダクトがあるわけではなく、下記で記した技術などの集合体となっている。
■デジタルツインを構成する技術の例
  • 製品設計・製品データ管理: CAD・PLM(Product Lifecycle Management:製品ライフサイクル管理システム)

  • 製品シミュレーション・エンジニアリング: CAE(Computer Aided Engineering:シミュレーション解析エンジニアリング)

  • 工場・製造ラインシミュレーション: 3D工場/プラントシミュレーションソフトウェア

  • デジタルデータを物理空間に3D情報でフィードバック: AR(拡張現実)・VR(仮想現実)

  • 物理空間のデータをデジタル空間にフィードバック: IoT・3Dスキャニング

 それぞれの技術は今までも存在していたが、これらの組み合わせにより産業・企業活動に大きなインパクトを与える活用が期待されている。これが、各国で進む「第四次産業革命」の本質である。

 ここからは、すでに始まっている各産業におけるデジタルツインの活用事例を紹介する。

「建設業(建築)」の事例:鹿島建設

 建設業においては「設計」→「施工」→「維持管理」の各工程のデジタルツイン化により、効率的な工程設計や、現場の安全性向上・生産性向上が図られている。

 建設業は、商業施設・ビル・住宅などの建築物を取り扱う建築と、ダム・トンネル・橋・宅地造成などを取り扱う土木とに分かれる。そのうち建築領域は、 建築業のPLMにあたるBIMを活用した3Dでの設計や施工シミュレーション、維持管理の最適化が図られている。

画像
建設(建築)領域での活用事例。鹿島建設の「3D K-Field」

(出典:鹿島建設)

 

 たとえば、鹿島建設は建築現場の遠隔監視のために、建設現場デジタルツインである「3D K-Field」を開発している。現場に設置されたさまざまなIoTセンサで取得したヒト・モノ・クルマのデータを仮想空間に表示することで、リアルタイムに建設現場の状態を可視化している。

「建設業(土木)」の事例:コマツ

 建設の中の土木領域においては、ドローンで地形データを取得して3次元データ(デジタルツイン)を構築することによる測量プロセスの効率化や、工程の自動生成などが行われている。

 これまでは測量が人手で行われており、相当な時間を要するボトルネック工程となっていた。日々の進捗や現場の状況を正しく把握することが困難であり、その結果、工程遅れや非効率が発生してしまっていたのだ。

 こういった状況にコマツは、デジタル化ソリューションの「スマートコンストラクション」を通じて、ドローンによるセンシング(センサーによる計測)とそのデータの点群化処理を行い、土木現場のデジタルツインを生成することで進捗を管理するサービスを提供している。

画像
建設(土木)領域での活用事例。コマツの「スマートコンストラクション」

(出典:コマツ)

 

 その結果、測量効率を大幅に向上し、約4 日かかっていた作業を20分でできるようにしている。日々の業務の始めと終わりに上記プロセスで現場のデジタルツインのアップデートを図ることで、工程進捗を可視化し、現場責任者、経営者が迅速な意思決定を行えるようになっている。

「インフラメンテナンス」の事例:ゼネラル・エレクトリック(GE)

 インフラのメンテナンスにおいてもデジタルツインが活用され、遠隔でのオペレーションの管理や、目視で確認できない部位の劣化状況のシミュレーションなどが実施されている。

 たとえば、GEは風力発電インフラにおいてはデジタルツインを活用することで、視覚的に風車の寿命・劣化予測を行うとともに、風向きに合わせて発電量を最大化している。

 そのほか、海洋風車は洋上にあるため確認は困難で、多額の費用が必要となってしまう。そこにデジタルツインを活用することで、リモートかつリアルタイムに情報の分析ができ、オペレータはすぐにモータの交換時期の計画を立てることができる。

 風力発電用タービンは設置場所の地形に影響を受けるため、個体ごとに部品の消耗度が異なる。ゼネラル・エレクトリック(GE)ではそれぞれのタービンブレードの表面状態を撮影し、その画像に温度、回転数を組み合わせてブレードの劣化具合を分析、故障前に適切な対応を取ることで稼働率を向上させている。

画像
インフラにおけるデジタルツイン活用事例。GEの風力発電
 

 そのほか、農業での農地衛星データ・ドローンデータを統合した作付計画・ゾーニングや作物管理や、物流においては複雑なサプライチェーンに関して需給バランスの調整や、在庫管理、輸送ルート・コスト検証など、幅広い産業でのデジタルツイン活用が拡がっている。

「都市計画・スマートシティ」の事例:シンガポール政府

 シンガポールでは、BIM(Building Information Modeling)をベースに国家全土を丸ごと3Dバーチャルツイン化(展開企業のダッソー・システムズにおけるデジタルツイン)し、リアルタイムで都市情報を可視化する「バーチャル・シンガポール(Virtual Singapore)」が展開されている。

 これは、国立研究財団(NRF)、シンガポール首相官邸、シンガポール土地局(SLA)、シンガポール政府技術庁(GovTech)によるプロジェクトであり、地形情報・建物・交通機関・水位・人間の位置などのリアルタイムデータを統合し、3Dモデル化するというものだ。

画像
スマートシティでの活用事例。シンガポールが取り組む「バーチャル・シンガポール(Virtual Singapore)」

(出典:ダッソー・システムズ)

 

 たとえば、シンガポールでは縦割りの組織構造で重複した工事計画が乱立するなど、都市計画におけるむだが発生してしまっていた。こうした中、デジタルツイン化によって可視化し、各インフラを整備する計画の最適化が図られている。
関連記事

 工事計画におけるデジタルツインの活用で、各省庁横断で建設後の人や車の流れの変化をシミュレーションできるほか、工事状況や交通情報をリアルタイムで共有できるため、渋滞緩和策や工事効率化のための検討が行われた。

 そのほか、デジタルツイン活用により、効率的な発電のための太陽光発電パネルの設置場所検討など、国家全体としてのエネルギー効率最大化、インフラオペレーションのリアルタイムでのモニタリング、物流や人の移動の最適化、渋滞の解消や公共交通機関の最適化・改善といった効果が生まれている。日本においても国交省が中心となり全国約50都市の3D デジタルツインを整備するプロジェクトプラトー(PLATEAU)が進んでいる。

【次ページ】デジタルツインの6つのメリットまとめ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( デジタルツインとは何か?最新事例4選、6大メリット、主要ベンダー5社をまとめて解説 - ビジネス+IT )
https://ift.tt/3yOTNwp

AMD、Zen 3採用のデスクトップ向けAPUを発表。従来比50%高速なノート向けGPUも - PC Watch

kesanakhir.blogspot.com
デスクトップ向けRyzen 5000シリーズAPU

 AMDは6月1日、開催中のCOMPUTEX TAIPEI 2021にて基調講演を開催。デスクトップ向けZen 3 APUや、モバイル向けRadeon RX 6000Mシリーズなどを発表した。

Zen 3となったデスクトップ向けAPUなど投入

 CPU製品としては、Zen 3ベースのデスクトップ向けAPUとして「Ryzen 7 5700G」および「Ryzen 5 5600G」を発表。ともに8月5日の発売を予定しており、北米価格はそれぞれ359ドル、259ドル。

 前者は8コア/16スレッド、後者は6コア/12スレッドの製品で、Ryzen 3000シリーズAPUの後継製品となる。加えて、デスクトップ向けRyzen 5000シリーズでは単体で販売を行なっていない「Xなし型番のCPU」に相当する部分を、価格/性能の面からカバーするかたち。

Ryzen 7 5700GとRyzen 5 5600Gの製品を展開
ROGUE COMPANYでは1080p/高設定で平均78fpsを実現
対Core i7-11700のグラフィックス性能は最大2.45倍に

 同社の検証では、4対4の対人型シューティングゲーム「ROGUE COMPANY」を内蔵GPUでプレイした場合、1080p/高設定の場合で平均78fpsを発揮できるとする。また、競合となるCore i7-11700との比較では、クリエイティブ用途で最大1.63倍、ゲーミング用途で最大2.45倍のグラフィックス性能を実現したという。

 主な仕様はRyzen 7 5800の場合、最大クロックが4.6GHz、GPUコア数が8基(2.0GHz)、L3/L2キャッシュが16MB/4MB。Ryzen 5 5600Gの場合、最大クロックが4.4GHz、GPUコア数が7基(1.9GHz)、L3/L2キャッシュが16MB/3MB。TDPはともに65Wとなる。

法人向けとなるRyzen PRO 5000シリーズも投入

 また、法人向けデスクトップAPUとして「Ryzen PRO 5000シリーズ」も投入。小型PC向けのGシリーズ(TDP 65W)および、超小型PC向けのGE シリーズ(TDP 35W)を用意し、それぞれ3製品ずつ展開する。

 ともにコンシューマ向け製品では搭載していないセキュリティや端末管理などに関わる機能を内蔵。ハードウェアベースの保護機能のAMD Shadow StackやMicrosoft Secured-Core PCなどを新たにサポートした。

 さらに、前世代にあたるRyzen PRO 4000シリーズからアーキテクチャが変わったことで、IPCが最大19%向上するなど性能面も改善している。

 Ryzen 3/5/7のそれぞれのグレードで、GおよびGEシリーズを1製品ずつ用意。Ryzen 7 PRO 5750GおよびGEは8コア/16スレッドで最大クロック4.6GHz、Ryzen 5 PRO 5650GおよびGEは6コア/12スレッドで最大クロック3.9GHz、Ryzen 3 PRO 5350GおよびGEは4コア/8スレッドで最大クロック4.2GHzとなる。

強固なセキュリティ機能やAMD PROによる管理機能などを搭載

RDNA2採用で従来比50%高速化したRadeon RX 6000Mシリーズ

Radeon RX 6800M

 さらに、RDNA2アーキテクチャを採用したノートPC向けGPUとして、Radeon RX 6000Mシリーズを発表。上位からRadeon RX 6800M、Radeon RX 6700M、Radeon RX 6600Mを用意する。

 RDNAアーキテクチャのものと比べて最大50%の高速化を実現。電力効率も大幅に向上し、従来比最大43%の改善を達成した。GPUメモリアクセスを高速化するSmart Access Memoryや、CPUとGPUのあいだで熱設計の枠を融通するSmartShiftにも対応している。

 上位のRadeon RX 6800Mでは、最新のAAAタイトルにおいて、競合のGeForce RTX 3070やRTX 3080と同等またはやや高いフレームレートを実現できるとする。また、1440p/最高設定の場合では、多くの人気タイトルで最大120fpsを達成できるほか、電力効率の高さにより、バッテリ駆動時でも高い処理性能を発揮できるという。

 主な仕様はRadeon RX 6800Mの場合、Compute UnitおよびRay Acceleratorが40基、メモリが12GB GDDR6でバス幅が192bit、Infinity Cacheが96MB、ゲームクロックが2,300MHz。

 RX 6700Mの場合、Compute UnitおよびRay Acceleratorが36基、メモリが10GB GDDR6でバス幅が160bit、Infinity Cacheが80MB、ゲームクロックが2,300MHz。

 RX 6600Mの場合、Compute UnitおよびRay Acceleratorが28基、メモリが8GB GDDR6でバス幅が128bit、Infinity Cacheが32MB、ゲームクロックが2,177MHzとなる。

Radeon RX 6700M
Radeon RX 6600M
各社より搭載製品が順次投入される見込み

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( AMD、Zen 3採用のデスクトップ向けAPUを発表。従来比50%高速なノート向けGPUも - PC Watch )
https://ift.tt/2S35ezY
科学&テクノロジー

ゲームフレンドマッチングサービス!「GameMate | ゲームメイト」をリリース - PR TIMES

kesanakhir.blogspot.com

■ GameMate | ゲームメイト とは
 

GameMate は無料でゲームフレンドを探すことができるサービスです。 現在、おうち時間が増えネットゲームをプレイしその時間を過ごす人が急増しており、e-sportsやゲーム配信などゲーム業界全体が盛り上がっています。

そんな中、個人がゲームを楽しくプレイするにあたり、以下のように感じている人が多くいます。

  • 共に成長する仲間をつくりたい
  • ゲーム好きな人とつながりたい
  • 一緒にランクマッチをプレイする友達がほしい
GameMateはそのような願いを叶えるためのサービスです。

好きなゲームや性別、使用可能なボイスチャットツールなどでユーザーを検索し、フレンドになりたいユーザーがいればその意志を表明します。お互いが気に入ればチャットでメッセージを交換することが可能です。

対応ゲームは Apex Legends, Fortnite, Valorant や Dead By Daylight, Fall Guys, Minecraft など人気ゲームを中心に20種類以上。対応ゲームは Apex Legends, Fortnite, Valorant や Dead By Daylight, Fall Guys, Minecraft など人気ゲームを中心に20種類以上。

アラスカ株式会社はGameMateを通じて、ゲーム業界全体の活性化や発展に積極的に貢献していきます。

iOSアプリ: https://apps.apple.com/jp/app/gamemate/id1564384150
GameMate公式サイト: https://gamemate.page
GameMate公式Twitter: https://twitter.com/GameMateApp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ゲームフレンドマッチングサービス!「GameMate | ゲームメイト」をリリース - PR TIMES )
https://ift.tt/3i1Tt7I
科学&テクノロジー

アジア人差別とは何か? 米国のアジア系詩人、キャシー・パク・ホンが放った魂の書、「マイナー・フィーリングズ」(上) WEDGE Infinity(ウェッジ) - WEDGE Infinity

『Minor Feelings(マイナー・フィーリングズ)』

 米国でのアジア系住民に対する差別の広がりを知ろうと、アメリカの新聞やテレビ報道に当たっていたら、『Minor Feelings(マイナー・フィーリングズ)』という本に行きついた。それを書いた韓国系アメリカ人の女性で詩人のキャシー・パク・ホンさんの、突き刺さるような率直な物言いに目をみはったからだ。

 今年3月に全米批評家賞を受け、テレビドラマ化も決まったこの本のタイトルについて、著者はインタビュアーでこう答えている。以下は 2021年3月17日に配信された米国のデジタルメディア「VOX」でのジャーナリスト、アレクサ・リー氏の問いに対する答えだ。

 「『マイナー・フィーリングズ』は私の中にある意識を、私自身が知るために考えだした割と緩い言葉です。それはマイクロ・アグレッションと同じではない。もっと大きなものです」

 ここで言うマイクロ・アグレッションとは、1970年にアメリカの精神医学者、チェスター・ピアス氏が提唱した、語り手に意図があろうがなかろうが、マイノリティーに向けられた言葉の中にある偏見や差別、侮辱、否定的な意味合いを指す。パク・ホン氏の言うマイナー・フィーリングズはこのマイクロ・アグレッションとは違うそうだ。

 「例えば私の両親は朝鮮戦争を経てこの国に来ましたが、誰もそんな史実を知らないし気にもとめない、理解しようさえしない。マイナー・フィーリングズとは、そういった自分の現実、歴史が完全に無視された状態とも言えます」

 彼女がこの本で自分の感情をあえて吐露した動機はこうだ。

 「あくまでも自分を慰めるため。私が物を書くのは、いい思いをしている人を苦しませ、苦しんでいる人々を慰めるためだ。私たちアジア系はその両方であって、単なる加害者や被害者ではない。私たちはその間のどこかにいるのです」。だから、差別する側にもいる彼女は「いつも自分の中にあるレイシズムをチェックしています」。

 彼女が書いたことを吟味せずに批判する声もある。

 「あるアジア系アメリカ人を研究する大学教授は、私の本を読まずに、あなたが書いている事は少し古くさいと私に言いました。その教授は「アジア系はもうマイノリティーじゃない」と言いたそうでした。こういう人がいるから、私はこの本をあえて書いた。アジア系の目を覚まさせ、コミュニティーとして集まり、この国での自分たちの居場所について声を上げさせるため」

 米国にいる日系、中国系、韓国系がそうであるように、常にばらばらだったアジア系の集団が連帯し、アジア系に対する差別と闘わねばならない。パク・ホン氏は発言の機会があるたびにそう語っている。

 白人が勝手に描くアジア系についての幻想に彼女はうんざりしている。「私たちはこの国でうまく成功し、レイシズムもなく、みな核家族でみな科学者だ――といった白人の言い分に、私たちの多くはもう、いい気分ではいられない」

 「アメリカ人は共存の仕方を知らない。一方の私たちは人種間暴力を処理する言葉を知らない。そのいい例が1992年の(黒人と韓国系が対立した)ロサンゼルス暴動と、今起きているアジア系差別だ」

 「この国は今よりも多様になり、15年、20年もすれば多数派(の白人)が少数派になる。そのことはもっと語られていい。黒人とアジア系、そしてブラウン(茶色)の人たちはお互いのことを、白人の語りで知っているすぎない。つまり、本当の問題は依然として白人至上主義なのだ」

 インタビューでも、一つ一つの言葉に力がある。そう感じた私はすぐさま彼女の2020年のエッセー本、「マイナー・フィーリングズ」のアマゾン・キンドル版を買い、本にすれば224ページ分を3日で読み切った。

 まさに、読書の醍醐味を味あわせてくれる良書だった。良書には二つのタイプがある。一つは冒頭から書き手の考えにどんどん入り込んでいける「思考の旅」を味わえるもの。もう一つは書き手の感覚、考えに同調する点は同じだが、それがすぐさま自分に跳ね返り、自分の中から芋ずる式に忘れていた記憶がよみがえる本だ。

 パク・ホン氏の本は後者であり、私は読むほどに、自分自身の被差別体験や、嫌悪感、違和感、それと裏腹にある奇妙な優越感をともなうエピソードが次々によみがえった。

 彼女の文章は、読者が長年陰に陽に受けてきた差別、恥ずかしく思ってきた過去、隠してきた事実を表にさらけ出す。それだけ、彼女がアジア系としての居心地の悪さを正直に見せているからだ。

 <いつも自分自身をもう一人の自分が見ていた。「なぜ私はこんなにも被害妄想がひどいのか」と問いながら。(大学の詩の)講座などで私が人種問題を取り上げるたびに、(上の者が下の者に示す)恩着せがましい配慮の壁を感じた。結果、私はその恩着せがましさを自分も身につけ、他の人の民族的な詩を「エスニックすぎる」とバカにした>(筆者訳、以下同)

 パク・ホン氏は常に「アジア系の詩人」とみなされ、作品も何もかもが「アジア系」というアイデンティティーに絡められる。

 プロの詩人になった彼女は、<詩を書くたびに自由を感じ、自分の身体は物質から脱し、アイデンティティーを脱ぎ捨て、自分自身が全く違う人間に成りかわれると想像できた>。ところが、批評家や読者ら、受け止める側はそうではなかった。

 <ジョン・キーツは「詩人にアイデンティティーはなく、詩人は他人の身体で自分を埋める」と語り、ロラン・バルトは「文学は中性で、さまざまなものの合成であり、テーマの逃避先に応じて傾き、すべてのアイデンティティーが失われる罠であり、それを書く身体のまさにアイデンティティーとともに始まる」と書いている。

 でも、私が詩集を発刊し始めたとき、何を書こうと私はアジア系女性というアイデンティティーを消すことができなかった>

 <もしホイットマンの言う「私」が大衆全体を含んでいるとしたら、私の言う「私」はこの国の人口の5・6%しか含んでいない。読者も先生も編集者も「自分の心に真実だと感じることを書け」と私に言うけれど、私はアジア系なので、アジア系という題材にこだわってしまう。たとえ誰もアジア系なんかに関心がなくても。でも私にどんな選択がある? 例えばもし私が自然を書いたら、誰も私に関心を持たないはず。なぜなら、私は自然を書くアジア系とみなされるから>

 <自分の体のアイデンティティーが問題なんだといつも思っていた。でも書くときに、仮に私自身が目の前にいなくても、私は私自身より高みには行けないと気づいた。それが私を一種の絶望へと追い込んだ>

 アジア系という外見、そして、一目で韓国系とわかる姓。詩を書くことで、そんなアイデンティティーから脱け出したいと思っても、自分自身を含めた世の中、社会の目から脱け出すことなど決してできない、ということだろうか。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アジア人差別とは何か? 米国のアジア系詩人、キャシー・パク・ホンが放った魂の書、「マイナー・フィーリングズ」(上) WEDGE Infinity(ウェッジ) - WEDGE Infinity )
https://ift.tt/3wQMjHD

彫刻とは何かを問い続けた、ある芸術家の足跡 『イサム・ノグチ 発見の道』で150灯の《あかり》に包まれる - http://spice.eplus.jp/

上野の東京都美術館にて、20世紀を代表する彫刻家イサム・ノグチの大規模な展覧会『イサム・ノグチ 発見の道』が開催されている。会期は2021年4月24日(土)から8月29日(日)まで。イサム・ノグチの作品約90点が一堂に会し、その精髄に触れることができる貴重な機会だ。

※東京都の方針により、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、『イサム・ノグチ 発見の道』は4月25日(日)より臨時休室しておりましたが、6月1日(火)より再開いたします。詳細は公式サイトにてご確認ください。

会場となる上野の東京都美術館

会場となる上野の東京都美術館

イサム・ノグチの創り出す、太陽と月

本展は全3章で構成される。第1章「彫刻の宇宙」では、イサム・ノグチのライフワークである《あかり》シリーズのインスタレーションを中心に据え、各年代の彫刻作品が周囲にぐるりと配置されている。その中で、まず最初に目に入ってくるのが、代表作のひとつ《黒い太陽》だ。

イサム・ノグチ《黒い太陽》1967-69年 国立国際美術館蔵  (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

イサム・ノグチ《黒い太陽》1967-69年 国立国際美術館蔵  (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

本作はシアトルにある同名作品の習作にあたる。磨き上げられた石の質感が、見る者の視界に重くめり込んでくる。写真から想像するよりもずっと質量が高く、すぼまった肉のような艶かしい厚みを持っていることに驚いた。

《あかり》インスタレーション

《あかり》インスタレーション

《あかり》は岐阜提灯に着想を得たもので、和紙と竹で作られたライトである。部屋の照明として見たことがある人も多いのではないだろうか? このインスタレーションでは大小150灯の《あかり》を組み合わせ、その間にちょっとした散歩道が用意されている。

《あかり》インスタレーション

《あかり》インスタレーション

ライトは深呼吸するようにゆっくりと明滅を繰り返し、くっきりしたりぼんやりしたり、そのたびに展示室の中で存在感が変化する。イサム・ノグチは《あかり》のことを“光の彫刻”と呼んでいたが、その言葉の意味を実感できる絶好のチャンスだ。ぜひ、灯りが消えた状態から、光が生まれ、次第に彫刻されていく過程を目撃してほしい。

ちなみに《あかり》は太陽と月をイメージした作品だという。《あかり》と《黒い太陽》をドンと据えて、まわりに彫刻作品を設えたこの展示室を「彫刻の宇宙」としたネーミングは、美しくハマっていてニヤリとさせられる。

太陽系周遊ツアーへ

展示風景 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

展示風景 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

それでは、太陽のまわりに配された作品を見ていこう。多くを占めるのは「インターロッキング・スカルプチュア」と呼ばれるタイプの彫刻だ。これらはペーパークラフトのようにいくつものパーツに分かれており、それらが組み合わさってできている。

イサム・ノグチ《化身》1947年(鋳造1972年)イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵(公益財団法人イサム・ノグチ日本財団に永久貸与) (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

イサム・ノグチ《化身》1947年(鋳造1972年)イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵(公益財団法人イサム・ノグチ日本財団に永久貸与) (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

抽象化されたフォルムはやや難解なように思えるけれど、いざ目の当たりにすると、それが何なのかハッキリと分かるのが不思議だ。じっと見れば、膝のくぼみにしか見えないへこみや、乳首にしか見えない突起があったりする。ディティールにヒントのような取っ掛かりを見つけることができるだろう。

イサム・ノグチ《ヴォイド 》1971年(鋳造1980年)和歌山県立近代美術館蔵 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

イサム・ノグチ《ヴォイド 》1971年(鋳造1980年)和歌山県立近代美術館蔵 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

《ヴォイド》もまた心揺さぶられる作品だ。voidとは空白・虚無という意味で、仏教用語としては“すべてのものの存在する場所”を表す言葉。三角形の間にある虚無は、見れば見るほど膨らんで、やがて目に見える部分よりもあからさまな実在感を放つようになる。“無い”ということの存在感をくっきりと感じる作品だ。

イサム・ノグチには、この作品を10mほどに巨大化したものを反核の象徴として制作しようという構想があったという。本作をはじめとするヴォイドシリーズが生み出されたのは1970年代。折しも、福島らでメイドインアメリカの軽水炉が稼働を始めた頃と重なる。原子炉の出力暴走を止める自制機能の名前もまた、ヴォイドという(ボイド効果:圧力容器内の水が沸騰して泡“void”ができることで出力が自然と下がる効果)。……本作をそこに結びつけるのは深読みだろうか?

イサム・ノグチ《発見の道》1983-84年 鹿児島県霧島アートの森蔵 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

イサム・ノグチ《発見の道》1983-84年 鹿児島県霧島アートの森蔵 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

本展のタイトルにもなっている作品《発見の道》越しに、《あかり》インスタレーションを望む。イサム・ノグチは芸術家人生を通して「彫刻とは何か?」を自身に問い続け、様々な出会い・学びを経て道を切り拓いた。彼が晩年に到達した石彫の世界については、第3章でさらに詳しく見ていこう。

かろみ=ライトネスの世界

展示風景 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

展示風景 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

第2章は「かろみの世界」。かろみとは、軽み、すなわちライトネスのことだ。イサム・ノグチ自身がインタビュー映像で語った「明るい、ということには、軽い、が入ってるんですよ」との言葉には目から鱗が! 英語でlight(軽い)はLight(明かり)だし、日本語でも“あかるさ”の中には“かるさ”が含まれている。灯りをつけることは、気分がポッと軽くなることなのかもしれない。

《あかり》インスタレーション

《あかり》インスタレーション

《あかり》インスタレーションがこちらにも。ねじれた螺旋形状は遺伝子を意識しているのだそう。床に映るシルエットがまた美しい。

イサム・ノグチ《リス》1988年 香川県立ミュージアム蔵 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

イサム・ノグチ《リス》1988年 香川県立ミュージアム蔵 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

さらにこのエリアでは、日本の折り紙にイメージを得たという軽やかな金属板彫刻が並ぶ。子供が折り紙で遊ぶように、作家が純粋にカタチを作ることを楽しんでいる様子がうかがえるようだ。《マグリットの石》《宇宙のしみ》《道化師のような高麗人参》など、独創的なタイトルが付けられているものも多いので、それも加味して鑑賞するのも面白い。

《プレイスカルプチュア》2021年 鋼鉄 茨城放送蔵

《プレイスカルプチュア》2021年 鋼鉄 茨城放送蔵

場内で特に目を引くのは、ぐにゃりとうねる真っ赤なチューブ状の彫刻だ。これは《プレイスカルプチュア》、遊具としての彫刻である。イサム・ノグチは子供たちのための遊園地の構想を抱き続けており、本作もその一環として生み出された。この彫刻を前にすると、確かに「よいしょっ」とまたがってみたい衝動に駆られる。

展示風景

展示風景

第2章と第3章の間には、石材の違いを実際に見て学べるコーナーが用意されている。この後はいよいよイサム・ノグチの石彫の世界へ。

地球を彫刻する男の“聖地”を知る

イサム・ノグチは65歳のときに香川県の牟礼にアトリエを構え、そこで晩年の傑作石彫群を生み出した。古い武家屋敷を改築したその住居兼アトリエは、現在ではイサム・ノグチ庭園美術館として作品の保護・展示を行っている。今回の展覧会では、“聖地”と名高いそのイサム・ノグチ庭園美術館から多数の石彫作品がやって来た。これだけまとまった数の貸出しは同館のオープン以来初のことだそう。しかもイサム・ノグチ庭園美術館は内部の写真撮影がNGなため、実際に行かないと雰囲気を知ることも難しいのだ。

展示風景 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

展示風景 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

最終章である第3章は「石の庭」。イサム・ノグチは彫刻それだけではなく、置かれた空間、そこで過ごす時間、呼び起こされる心の動き、それらすべてを含めたものがアートだと捉えていた。「庭」は彼の総合的な創造を表すキーワードだ。本展ではできる限り牟礼の「庭」に近付くよう、作品の配置や展示室の雰囲気づくりに丁寧に意識が配られているのがわかる。

イサム・ノグチ《無題》1987年 イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵(公益財団法人イサム・ノグチ日本財団に永久貸与) (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

イサム・ノグチ《無題》1987年 イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵(公益財団法人イサム・ノグチ日本財団に永久貸与) (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

本展覧会のチラシにも採用されている《無題》。何も難しいことを考えず、ただ向き合っていたくなる作品だ。石の描くカーブが、心の丸みにぴったりと沿う不思議な感覚である。滑らかな面、ノミの跡が残る凸凹の面、刃物のように切り立ったエッジ……見る角度によって表情が変わる。

イサム・ノグチ《無題》1987年 イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵(公益財団法人イサム・ノグチ日本財団に永久貸与) (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

イサム・ノグチ《無題》1987年 イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵(公益財団法人イサム・ノグチ日本財団に永久貸与) (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

横から見るとこんな感じ。ふたつの石を組み合わせているように見えるが、実はひとつの石を彫り出したものだ。

イサム・ノグチ《フロアーロック(床石)》1984年 イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵(公益財団法人イサム・ノグチ日本財団に永久貸与) (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

イサム・ノグチ《フロアーロック(床石)》1984年 イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵(公益財団法人イサム・ノグチ日本財団に永久貸与) (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

《フロアーロック(床石)》では、ザラッとした石肌と磨き上げられた面との対比が気持ちいい。実際に同じ空間でこの作品を前にすると、ふたつの石の狭間にみなぎるエネルギーに驚かされるだろう。彫刻を“見る”というより“感じる”と言うべき体験だ。

展示風景 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

展示風景 (C)2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS,NY/JASPAR,Tokyo E3713

古代から彫刻家たちは石に自分の思いを託して表現を追求してきたが、イサム・ノグチは制作にあたり、「はじめに石の声を聴く」と語っている。石がどうしたいか、どうなりたいのかに耳を澄ませてから、そっと手助けしてやる。石の声を聴くために「自分自身は空っぽの状態でなければならない」とも考えていたという。それこそが、彼の到達した独自の境地なのだろう。それぞれが“なりたい姿”へと背中を押された石たちは、ハッとするほど豊かで、輝いて見えるのだ。

「地球ってのはぜんぶ石でしょう」

ミュージアムショップではバラエティに富んだ展覧会のオリジナルグッズが販売されている。さらに《あかり》をはじめ、イサム・ノグチのデザインしたプロダクトを購入することもできる(ミッドセンチュリーの名品として知られるコーヒーテーブルも。欲しい……)。

ミュージアムショップ

ミュージアムショップ

また、5月22日(土)からはサカナクション・山口一郎とのコラボレーション企画「サウンドツアー」(税込800円)がリリースされる。音楽というこれまでにない視点からイサム・ノグチを紐解くことができるそうなので、こちらにも注目だ。

最後に……会場を訪れた際には、各章の間に挿入される3分ほどのインタビュー映像もぜひ見逃さないでほしい。「地球ってのはぜんぶ石でしょう? だから、僕は石に興味を持つ」そうチャーミングに語るイサム・ノグチの言葉ひとつひとつが心に残る。

彼が20世紀を代表する彫刻の巨人と言われるのはなぜなのか、地球を彫刻した男という呼び名を持つのはなぜなのか。この『イサム・ノグチ 発見の道』に足を運べば、その答えはきっと頭より先に感覚で理解できるはずだ。『イサム・ノグチ 発見の道』は、上野の東京都美術館にて、2021年4月24日(土)から8月29日(日)まで。


文・写真=小杉美香

展覧会情報

イサム・ノグチ 発見の道

※東京都の方針により、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、『イサム・ノグチ 発見の道』は4月25日(日)より臨時休室しておりましたが、6月1日(火)より再開いたします。詳細は公式サイトにてご確認ください。


会期:2021年4月24日(土)~8月29日(日)
会場:東京都美術館 企画展示室
休室日:月曜日(ただし、5月3日、7月26日、8月2日、8月9日は開室)
開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
(税込):一般 1,900円 / 大学・専門学校生 1,300円 / 65歳以上 1,100円
・高校生以下無料(日時指定予約推奨)
・身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添の方(1名まで)は無料。日時指定予約は不要です。
・未就学児は日時指定予約不要です。
※高校生、大学生、専門学校生、65歳以上の方、各種お手帳をお持ちの方は、いずれも証明できるものをお持ちください。ご提示いただくことがあります。
◇本展は展示室内の混雑を避けるため、日時指定予約を推奨いたします。
◇本展では各時間の入場人数に上限を設けています。オンラインでの予約が難しい方を対象に、当日の入場枠を設けておりますが、ご来場時に予定枚数が終了している場合があります。
◇土、日曜日、祝日および会期末は混雑が予想されますので、平日または会期前半のご来場をお勧めいたします。
 
問い合わせ先:03-5777-8600(ハローダイヤル)
公式サイト:https://isamunoguchi.exhibit.jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 彫刻とは何かを問い続けた、ある芸術家の足跡 『イサム・ノグチ 発見の道』で150灯の《あかり》に包まれる - http://spice.eplus.jp/ )
https://ift.tt/3p9gua4

「Google Chrome」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2021年上半期版(1) - TechRepublic Japan

宇宙の暗黒物質の詳細マップ公開で、予想外の問題が浮上 - MITテクノロジーレビュー

kesanakhir.blogspot.com

暗黒物質(ダークマター)を説明しようとするのは、あなたの家の中に住んでいる幽霊について説明しようとするようなものだ。それ自体は一切目に見えないが、それが動かしているものは見ることができる。唯一それを説明できるのは、直接は観測も計測も接触もできない見えない力だけである。

私たちが暗黒物質の存在を知っているのは、宇宙を取り囲んでいる暗黒物質が及ぼす影響を観測できるからだ。科学者たちは、宇宙の約27%が暗黒物質でできていると推測している(68%が暗黒エネルギー、残りの5%が通常物質およびエネルギーだ)。この捉えどころのない物質は正確にはどこにあるのか?そしてそれは宇宙でどのように分布しているのか?それが皆の頭の中にある問いだ。

「ダークエネルギー・サーベイ(DES:Dark Energy Survey)」と呼ばれる国際プロジェクトは、この問いに答えを出すための取り組みだ。DESは先日、宇宙にある暗黒物質の最も巨大かつ詳細な地図を公開したばかりだ。地図の作成にあたっては、アルバート・アインシュタインの一般相対性理論まで遡る物理学の考え方と、現時点ではしっかり整合性が取れない予想外の発見もいくつかあった。

DESでは、暗黒物質をマッピングするにあたっての代用として、できる限り多くの銀河を画像化しようとする取り組みである。暗黒物質の重力はこれらの銀河の分布のあり方に強い影響を与えているため、科学者らは銀河の位置から暗黒物質の密度が高い場所を推測できる。2013年8月から2019年1月にかけて、多くの科学者たちがチリにある4メートルのヴィクトル・M・ブランコ望遠鏡(Victor M. Blanco Telescope)に集結し、近赤外線で空を観測した。

今回の地図作成には重要なポイントが2つあった。1つ目は、単純に宇宙全体における銀河の位置と分布を観察することだ。銀河の配置は、暗黒物質が最も集中しているのはどこなのかを科学者たちが突き止める手がかりになる。

2つ目は宇宙空間を移動する暗黒物質によって生じる「重力レンズ」を観測することだ。重力レンズとは、まるで虫眼鏡を覗いた時のように、銀河から放たれる光がの重力で引き伸ばされる現象のことである。科学者たちは重力レンズを利用することで、実際に暗黒物質がその付近の空間をどの程度占めているのかを推測できる。光の歪みが強いほど、暗黒物質が密集していることになる。

最新の調査結果は、延べ345晩以上にわたって2億2600万個を超える銀河を観測して集計された、DESの最初の3年間のデータから導き出された。「現在、南天球の4分の1以上に渡る暗黒物質をマッピングできました」と、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンおよびパリ高等師範学校(École Normale Supérieure )の研究者で、DESプロジェクトの主導者の1人でもあるナイアル・ジェフリー博士は話す。

dark matter map
最新の結果を反映した、DESの暗黒物質マッピングの現状。明るくなっている部分は最も暗黒物質の密度が高く、暗い部分は密度が低いことを示している。

今回のデータは、いわゆる「標準的宇宙論モデル」と概ね合致している。標準的宇宙論モデルでは、宇宙はビッグバンによって誕生し、全体の質量エネルギーの95%は暗黒物質および暗黒エネルギーでできていると仮定されている。今回の新たな地図により、これまでは見えなかった宇宙における広大な暗黒物質の構造の一部を、科学者たちがより詳細に研究できるようになった。地図上の最も明るい部分が暗黒物質の密度が最も高く、非常に密度が低いボイド(空洞)の周囲にクラスター(銀河団)とハロー(銀河を包み込むように球状に分布している領域)を形成している。

だが、予想外の問題もいくつか浮かび上がってきた。「宇宙は我々の予想よりもなめらかなのではないかという手がかりを発見しました。これらの手がかりは、他の重力レンズ実験でも観測されています」と、ジェフリー博士は話す。

これは一般相対性理論で予測されていなかったことだ。一般相対性理論に従えば、暗黒物質はもっと密度が高く、もっと不均等に分布しているはずだ。公開されている30ページに渡る論文で著者らは、「このエビデンスは全くもって確定的なものではないが、我々は新たな物理学の始まりのきっかけを目の当たりにしているのかもしれません」と述べている。宇宙論研究者にとっては、「アインシュタインが説明した重力の法則を変えることに相当するものかもしれません」。

もしそれが本当なら影響はあまりにも大きく、慎重な姿勢が何よりも重要だ。なぜなら、実際のところ、私たちが暗黒物質について知っていることはあまりにも少ないからである(なにしろ、まだ直接観察できていないのだ)。例えば、「仮に付近の銀河が複雑な天体物理学の影響によって不思議な形で整列しているとすると、重力レンズを用いた私たちの研究結果は誤解だったということになります」とジェフリー博士は書いている。

言い換えれば、今回の暗黒物質の地図に歪みを与えるような結果をもたらした、何らかの風変わりな説明が付けられる可能性は大いにあるということだ。そしてそれは、一般相対性理論と両立するものかもしれない。そうなれば、アインシュタインが正しいという前提でこれまでの生涯を研究に費やしてきた天体物理学者たちは、心の底から胸をなでおろすことになるだろう。忘れてはならないのは、一般相対性理論は長年に渡ってさまざまな試練に直面してきたが、そのどれも見事にクリアしてきたということだ。

今回の研究結果はすでに波紋を呼んでおり、今後はさらに複数のDESデータの公開が控えている。「すでに天文学者らはコズミック・ウェブの構造研究に今回の地図を利用しており、銀河と暗黒物質の繋がりに関する理解を深めようとしています」とジェフリー博士は話す。今回の研究結果が実際には取るに足らないものなのか、それとも私たちの宇宙に対する理解が大きく書き換えられようとしているのか、そう遠くないうちに答えを知ることができるのかもしれない。

人気の記事ランキング
  1. What are the ingredients of Pfizer’s covid-19 vaccine? ファイザーの新型コロナワクチンの成分は?専門家が解説
  2. These drone photos show urban inequality around the world ドローン空撮がさらけ出す、世界の都市に潜む不平等

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 宇宙の暗黒物質の詳細マップ公開で、予想外の問題が浮上 - MITテクノロジーレビュー )
https://ift.tt/34CN5Mh
科学&テクノロジー

Nintendo Switch専用ソフト『薄桜鬼 真改 黎明録』の限定版と通常版を、あみあみ限定特典付きで予約受付中!! - PR TIMES

kesanakhir.blogspot.com

大網株式会社(本社・東京都文京区)が運営するホビー通販大手「あみあみ」では、Nintendo Switch 薄桜鬼 真改 黎明録 アイディアファクトリー)』の「限定版」と「通常版」を、あみあみ限定特典付きでそれぞれ予約受付中です。

■注目ポイント

  1. 女性向け幕末ドラマティックAVG『薄桜鬼 真改 黎明録』がNintendo Switch専用ソフトで登場!
  2. あみあみ限定特典として「スタンド付き缶バッジ」が付いてきます。また予約特典として、「ドラマCD)」が付いてきます。
  3. 「限定版」には『ドラマCD(2枚組)』が付いてきます。
製品ページはこちら
Nintendo Switch 薄桜鬼 真改 黎明録 限定版
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=GAME-0025001
Nintendo Switch 薄桜鬼 真改 黎明録 通常版
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=GAME-0025000

■あみあみ店舗ご案内
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html
■あみあみオンラインショッ
https://www.amiami.jp/
 

  • 製品情報】

Nintendo Switch 薄桜鬼 真改 黎明録
□対応機種:Nintendo Switch
□販売価格:限定版 9,130円(税込)/通常版 6,930円(税込)
□発売日:2021年8月26日
□ブランド名:アイディアファクトリー
  • 【セット内容一覧】
Nintendo Switch 薄桜鬼 真改 黎明録 限定版
Nintendo Switch 薄桜鬼 真改 黎明録
≪限定版同梱物≫
・ドラマCD(2枚組)
≪予約特典≫
・ドラマCD
≪あみあみ限定特典≫
・スタンド付き缶バッジ

Nintendo Switch 薄桜鬼 真改 黎明録 通常版
・Nintendo Switch 薄桜鬼 真改 黎明録
≪予約特典≫
・ドラマCD
≪あみあみ限定特典≫
・スタンド付き缶バッジ

ジャンル:女性向け幕末ドラマティックAVG

本作「薄桜鬼 真改 黎明録」は、「薄桜鬼 真改」本編の前日譚「薄桜鬼 黎明録」のNintendo Switch移植タイトルです。
ゲーム内のグラフィックが「薄桜鬼 真改」で改められた衣装に差し替えられています。
またNintendo Switch版の新規要素に加え、これまでの移植版にて実装されたシナリオなども盛り込み、「黎明録」の全てを楽しむことができます。

製品ページはこちら
■Nintendo Switch 薄桜鬼 真改 黎明録 限定版
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=GAME-0025001
Nintendo Switch 薄桜鬼 真改 黎明録 通常版
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=GAME-0025000

©2021 IDEA FACTORY/DESIGN FACTORY
 

  • 【店舗情報】

■あみあみ 秋葉原ラジオ会館店
住所:東京都千代田区外神田1-15-16秋葉原ラジオ会館4階
アクセス   :JR 秋葉原駅 電気街口より徒歩0分
https://www.amiami.jp/top/page/t/store.html

■あみあみオンラインショップ
https://www.amiami.jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Nintendo Switch専用ソフト『薄桜鬼 真改 黎明録』の限定版と通常版を、あみあみ限定特典付きで予約受付中!! - PR TIMES )
https://ift.tt/3p5y0Mq
科学&テクノロジー