Pages

Saturday, December 31, 2022

【探訪】「特撮の父」と災厄の化身たち―円谷英二ミュージアム ... - 読売新聞社

福島県中部に位置する須賀川市は、特撮怪獣映画『ゴジラ』や、特撮テレビドラマ『ウルトラマン』の生みの親で知られる特撮監督、円谷英二(1901-1970)の生まれ育った街。「円谷英二ミュージアム」は、「特撮の父」と呼ばれる円谷の功績や特撮の魅力を発信し、次世代へ生きる人々の夢や学びの場として2019年1月に開館した。

福島県須賀川市:「M78星雲 光の国」の姉妹都市

JR須賀川駅前の広場に立つ「須賀川市×M78星雲 光の国 姉妹都市提携記念モニュメント」©円谷プロ

福島県須賀川市は「M78星雲 光の国」、ウルトラマンの故郷の姉妹都市にもなっている。

特撮(特殊撮影技術)とは、映画の舞台となる街や風景のミニチュアセットを作り撮影し、映像・撮影の合成技術を駆使して、実際の撮影が困難な空想世界を作りだす撮影技術。1960年代に黄金時代を迎えたが、近年CG技術の発達とコストダウンにより、大規模なミニチュアのセットを用いる特撮の出番は減った。過去の作品で用いられたミニチュアの造形物や背景画など、関連資料が劣化・散逸の危機にさらされている。2020年11月には「須賀川特撮アーカイブセンター」が開館し、「特撮の父」の故郷は、特撮を文化として広く継承し、収集・保存・修復及び調査研究する役割を担っている。

円谷英二ミュージアムがある松明通りにはウルトラヒーローや怪獣たちが佇んでいる©円谷プロ

駅から円谷英二ミュージアムへ向かう道、松明通りでは姉妹都市からやってきたウルトラヒーローや怪獣たちが迎えてくれる。ウルトラマンタロウ、ウルトラの母、ベムスター、ゴモラ、ピグモン、ウルトラマンほか、街の中で懐かしい顔ぶれと出会うことができる。

tette(テッテ)のエントランスホール「ひかりのまちひろば」のキングジョー(左)とバルタン星人(右)©円谷プロ

円谷英二ミュージアムは、tette(テッテ)という須賀川市民交流センターの5階にある。建物の中に入るとエントランスの「ひかりのまちひろば」で、「ウルトラマンシリーズ」に登場する宇宙ロボット・キングジョーと宇宙忍者・バルタン星人、どくろ怪獣・レッドキングがお出迎え。

特撮の父

円谷英二の人生を時系列で追う「円谷英二クロニクルボックス」

展示には、円谷の生涯を振り返る「円谷英二クロニクルボックス」というスペースがある。須賀川の麹屋「大束屋」に生まれた円谷は、少年時代に飛行機操縦士の夢を抱く。飛行機学校に入学するも、学校の飛行機の墜落事故により勉強を続けられなくなってしまう。その後、映画技師の枝正義郎との出会いにより映画制作会社で働くことになり、撮影技術の研究に勤しむこととなる。また、空中撮影のカメラマンとして飛行機に乗る機会も得る。

怪獣造形作家の酒井ゆうじ氏監修で再現した初代ゴジラのスーツ© TOHO CO., LTD.

1933年、円谷はアメリカの特撮映画『キング・コング』を見て感動し、特撮技術者になる決心をする。戦中戦後の紆余曲折を経て、1954年に製作された日本初の特撮怪獣映画『ゴジラ』が大ヒット。展示されているゴジラのスーツは、円谷と同じ須賀川市出身の怪獣造形作家の酒井ゆうじ氏監修で初代ゴジラのスーツを再現したもの。ミュージアム開館の際に撮影されたミュージアム特別映像『〜夢の挑戦 ゴジラ須賀川に現る〜』において使用された。ゴジラのデザインには、ステゴサウルスの背びれ、ティラノサウルスの骨格など、当時公表されていた恐竜の姿を重ね合わせた特徴が見られる。

空想アトリエー特撮映画の発想の源

『怪獣大戦争』(1965)に登場したP-1号の模型(上段)と実在の国際宇宙ステーションの模型(中段)が展示されている© TOHO CO., LTD.

空想アトリエと名付けられた展示スペースには「空想機械学」、「空想生物学」など様々なテーマごとに分け、それぞれに関連づけた怪獣やメカ模型などを展示し、関連図書も配架している。円谷監督や特撮の発想の元となったテーマや図書に触れることができる。

特撮による空想の科学も、常に現実の科学による最先端とせめぎ合ってきた。大空をとび、宇宙を目指すロケットも重要なテーマだった。特撮の黎明期の背景には、冷戦中のアメリカとソ連(当時)の宇宙開発合戦が繰り広げられていた。

『ゴジラ対ヘドラ』(1971)に登場する怪獣ヘドラ© TOHO CO., LTD.

「特撮世界と環境学」というコーナーでは、人間が制御できる範囲を超えた科学技術への過信や公害問題を戒める化身としての怪獣たちが紹介されている。中でもヘドラは、公害をテーマにした『ゴジラ対ヘドラ』(1971)の中で、ヘドロから生まれた新怪獣。隕石で地球に飛来した宇宙生物が、工場排水で海に生じたヘドロを養分として急成長した。オタマジャクシ状から飛行形態、直立歩行形態など数段階にわたり変態する。

『モスラ』(1961)に登場する巨大な蛾の怪獣モスラ© TOHO CO., LTD.

「空想生物学」というコーナーでは、怪獣を生み出した発想などを紹介。

これまで人類が神話や伝説の中で生み出してきた想像上の生物たちは、実在する生物を巨大化したり、複数の生物を組み合わせたりして創造されてきた。近代になり、恐竜の発掘などが進むにつれて科学的・生物学的な知見とともに怪獣たちもバラエティ豊富に展開した。

『モスラ』(1961)に登場するモスラは、両翼の長さが250メートルにも及ぶ巨大な蛾の怪獣。

『モスラ』(1961)に登場するモスラの卵© TOHO CO., LTD.

特撮映画では時折、怪獣たちの生物としての成長過程が物語の重要な鍵となる。

モスラは、卵から幼虫、繭を経て、成虫へと変態する。南太平洋にあるという架空の島、インファント島の守り神。巨大な卵は虹色をしており、インファント島の祭壇に安置されている。原住民たちの儀式が最高潮に達した時、守護神モスラの幼虫が誕生する。

特撮スタジオ:チームによる総力の結集

東宝撮影所(現・東宝スタジオ)の大プールでの『日本海大海戦』(1969)の撮影風景の再現(ミニチュアジオラマ 縮尺1:20)© TOHO CO., LTD.

展示コーナー「特撮スタジオ」では東宝撮影所(現・東宝スタジオ)の円谷組の撮影風景がミニチュアジオラマで再現されている。円谷最後の映画作品『日本海大海戦』(1969)の大プールでの撮影シーンでは、様々な特撮の現場に関わる人々の仕事ぶりを垣間見ることができる。企画準備から特撮が完成するまで特撮パートの全てを仕切る指揮官である特撮監督。被写体全てを設計し、製作する特殊美術。特殊効果は火薬を使った爆発や火花、街や山の炎上、煙や霧を作り出すためのスモークやドライアイス、怪獣の火吹きなどを扱う。操演は、動かないものに命を吹き込み、戦艦を操舵したり、怪獣映画では怪獣の尻尾や首、羽根などをピアノ線で操り、埃や風の効果も担当する。

東宝撮影所(現・東宝スタジオ)の東宝第8ステージの撮影風景の再現(ミニチュアジオラマ 縮尺1:20)© TOHO CO., LTD.

東宝第8ステージで円谷が須賀川を舞台にした初代ゴジラの特撮作品を撮っていたらという想定で、撮影現場が再現されている。

特撮セットにおける照明は、単に太陽光線の代わりではなく、狙いに応じた劇的な空間を演出する。夜の街をライトアップするサーチライト、壊れるビルの中で光るフラッシュ球、怪獣の光線が当たった照り返しなどシチュエーションに応じてさまざまな技法を駆使する。

特撮美術の背景画家、島倉二千六氏による直筆の背景画(2018)© TOHO CO., LTD.

展示コーナー「特撮スタジオ」の壁面には、特撮美術の背景画家、島倉二千六ふちむ氏による直筆の背景が見られる。東宝では、『宇宙大戦争』(1959)を皮切りに背景作画を担当し、以後『三大怪獣 地球最大の決戦』(1964)など円谷特技監督をはじめ、映画・テレビから舞台や博物館、美術館の展示背景まで幅広く描く。短時間で仕上げることができるという島倉の雲や山岳や宇宙は、スクリーンやテレビ画面の向こう側に果てしなく広がる空間を作り出す。

災厄の化身―怪獣

特撮に関わった円谷たち世代は、戦前、戦中、戦後の焼け野原、復興を経験した。科学の発達、宇宙開発など、高度成長期の怖いもの知らずの人類の闇に起こった災厄に警鐘を鳴らした。彼らは、戦争や核の恐怖、原水爆反対(第1作ゴジラ)、高度成長期の公害や環境問題についての自分達の声を荒ぶる化身たち怪獣に託した。怪獣たちは科学文明によって人知を超越した存在に変貌した。

東日本大震災後は、『シンゴジラ』(2016 総監督 庵野秀明、監督・特技監督 樋口真嗣)がCGを駆使して発表された。災厄の化身、怪獣たちは、その時代の社会問題に警鐘を鳴らす形代かたしろとして人間の想像力と最先端の技術力が結集し、メッセージを発信し続けている。(キュレーター・嘉納礼奈)

「円谷英二ミュージアム」
住所:福島県須賀川市中町4-1
休館日:毎週火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
開館時間:9時~17時
入場料:無料
詳しくは、同ミュージアム
かのう・れな 兵庫県生まれ。フランス国立社会科学高等研究院 (EHESS)博士号取得(社会人類学及び民族学)。パリ第4大学美術史学部修士課程修了。国立ルーブル学院博物館学課程修了。国内外で芸術人類学の研究、展示企画、シンポジウムなどに携わる。 過去の展示企画に、「偶然と、必然と、」展(アーツ千代田33312021年)、“Art Brut from Japan(プラハ、モンタネッリ美術館、2013年~2014年)などがある。ポコラート全国公募のコーディネーター(2014年~)。共著に「アール・ブリュット・アート・日本」平凡社(2013年)、“ lautre de lart ” フランス・リール近現代美術館(2014年)

◆あわせて読みたい

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【探訪】「特撮の父」と災厄の化身たち―円谷英二ミュージアム ... - 読売新聞社 )
https://ift.tt/MhB29L0

Friday, December 30, 2022

東海道新幹線の新富士駅に「コワーキングスペース」完成|NHK ... - nhk.or.jp

東海道新幹線の新富士駅の商業施設に、仕事などに使える共用スペースの「コワーキングスペース」が完成しました。

このコワーキングスペースは、東海道新幹線の新富士駅構内の商業施設「アスティ新富士」に富士市が開設した、民間が運営する「公設民営」型の施設です。
12月27日には小長井義正市長など関係者30人が出席した完成記念式典のあと内覧会が開かれました。
施設の広さは58平方メートルで、カウンターや机などに地元のヒノキが使われていて、起業家や個人事業主などが利用するためのコンパクトな個室ブースに、打ち合わせに利用できる4人がけのブースなどあわせて8つの部屋が備わっています。
また、複合機やWiーFiも整備されたフリースペースも設けられ、20分250円で利用が可能なことから、新幹線の待ち時間を使ったビジネスマンや学生の利用も見込まれています。
富士市産業政策課の松葉剛哲主査は、「新幹線の駅に直結した利点を生かして首都圏と市内の企業が一緒に新しいビジネスを作っていける施設になればと思います」と話していました。
このスペースは、1月6日にオープンします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 東海道新幹線の新富士駅に「コワーキングスペース」完成|NHK ... - nhk.or.jp )
https://ift.tt/NDOhlLZ

三鷹のデジタルタウンガイド『ミタカビト』公式ホームページが ... - アットプレス(プレスリリース)

三鷹商工会(東京都三鷹市下連雀3-37-15、会長:岩崎 守利)は、新サービス『ミタカビト』を正式にリリースして公式ホームページをOPENさせました。『ミタカビト』はデジタルタウン誌として事業者様の商品・サービス・人・歴史などをクローズアップした記事コンテンツを発信しており、今後、三鷹の事業者の経営課題解決をサポートする新しいコミュニティブランドとして機能することを狙っています。

ミタカビト公式ホームページ: https://mitakabito.com/

『ミタカビト』公式ホームページTOPイメージ

■事業者のインサイトを発見して、新ブランド構築へ

『ミタカビト』は2022年4月から構想が始まり、都内のマーケティングやコミュニティデザインを得意とする専門家をディレクターに招き入れて、三鷹の事業者の経営課題を解決するために発足しました。発足の背景には、事業者や関係人口のリサーチを通じて三鷹にて事業を営む人たちの経営課題の1つが浮き彫りとなったことがあります。それは、自社のUSP(Unique Selling Proposition)や特有のエピソードを地域内外の人たちに発信することが苦手である人が多いことでした。

特に、クリエイティブ領域のスキルセットは事業者によってレベルの差が大きいのが現状です。例えば、SNS運用戦略、デジタルコンテンツ制作、プロモーションに活用する動画素材を「誰に、どのように依頼・相談をすればよいのか?」が不明な事業者も多く、自社の強みを「言語化」する習慣も少なかったことが分かりました。

■デジタル世代にも適用できる「コミュニケーション」戦略

『ミタカビト』公式ロゴ

そこで、自社の商品・サービスだけでなく、「事業者(ヒト)」や開発の背景にフォーカスを当てて、取り組み全体としての魅力を一緒に伝える(発信する)アプローチを考えて、『ミタカビト』が誕生しました。『ミタカビト』の公式ホームページ内では、主に三鷹で事業を営む中小・小規模事業者の毎日の風景が描写されたコンテンツ記事が並び、「町のデジタルタウンガイド」として機能しています。今後も『ミタカビト』では、各事業者の商品・サービス・人・背景など様々な視点から、情報発信をしていきます。ご興味のある事業者さま、下記までお気軽にご連絡ください。将来的には、『ミタカビト』が地域の新しいコミュニティの役割としても機能させていきたいと考えています。是非、公式ホームページまでお越しください。

▼ミタカビト公式Instagram:mitakabito

https://www.instagram.com/mitakabito/

■三鷹商工会

所在地          : 三鷹市下連雀3-37-15 商工会館

ジャンル         : 特別認可法人

代表電話         : 0422-49-3111(担当:田頭、尾賀、光本)

Mail           : mitaka@shokokai-tokyo.or.jp

商工会ホームページ    : https://www.mitaka-s.jp/

ミタカビト公式ホームページ: https://mitakabito.com/

<事業概要>

三鷹商工会は、経済産業大臣の認可を経済産業省中小企業庁から受けて設立された特別認可法人で、地域の小規模事業者の支援を目的とした団体です。営利を目的としない、特定の個人や団体の利益のために活動しない、特定の政党のために活動しないことを基本原則とし、具体的な活動には、国や都の経営改善普及事業である小規模企業施策の実施機関として機能しています。商工会の意思決定は、すべての会員で構成される総会で決まり、三鷹商工会では総代会を設置しています。

商工会には、経済産業大臣の定める資格を持つ「経営指導員」が常駐しており、経営・金融・税制・労働など経営全般にわたって様々なサポートを行っています。商工会館での相談や電話相談のほか、経営指導員が会員の事業所を直接訪問する巡回相談も行っていて、会社運営全般について相談にのっています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 三鷹のデジタルタウンガイド『ミタカビト』公式ホームページが ... - アットプレス(プレスリリース) )
https://ift.tt/Vew2vlf

Thursday, December 29, 2022

『アプリで音は完成する』ジェネシスが提供する新しいオーディオ ... - PHILE WEB

プロの音楽家の耳による実際の検証に基づき、それぞれのイヤホン/ヘッドホンに最適なサウンド調整をアプリによって提供する、従来にない新しいサービスが「EarEffect」だ。パイロット版をテストする機会に恵まれたので、さっそく概要をレポートしていこう。


独自のアプローチで高音質化

プロの音楽家として様々な楽曲制作を手がけてきたノウハウを注ぎ込み、イヤホンやヘッドホンそれぞれの機種に合わせた高音質化プログラムを提供する、革新的な音質調整アプリが「EarEffect」だ(iOS/Android/Windows)。月額800円のサブスクで提供される予定で、60分の無料お試しも可能。

ジェネシス「Infinity」のほか、Apple「AirPods Pro」やソニー「WF-1000XM4」など、メジャー機種にも対応。特定の周波数を持ち上げたりするイコライザーとは異なるアプローチで高音質化する技術(特許出願中)だそうで、基本はプリセットから選ぶだけで「音変」できるが、たとえばドライかウェットかというような軸で、ユーザー自身でも音質を微調整できる。


アプリ GENESIS「EarEffect 」(月額800円)は2022年秋リリース予定 ※無料で60分お試し可能

秋のリリース時点では、Appleやソニーなど20機種以上のイヤホン/ヘッドホンのプリセットが用意される予定

「最高難易度のプログラム」が生む、新しいオーディオ体験

「アプリによって音が完成する」という有線ヘッドホン「Infinity」とともに、オーディオシーンに忽然と現れた気鋭のブランドGENESIS(ジェネシス)。プロジェクトを推進するSPL JAPANの古屋博敏氏は、2018年のドイツW杯の公式曲をはじめとして、さまざまな国のヒットチャートの楽曲のマスタリングを手がけるなど、音楽家としての豊富な実績が認められ、メーカー複数社の国際公式エンドーサーも務める人物だ。そんな前例のない活動を続ける彼のアイデアから生まれたのが「EarEffect」だ。

GENESIS(ジェネシス)とは?

ドイツW杯公式曲のマスタリングを手がけるなど、音楽家としてのワールドワイドな活動が認められ、メーカー複数社の国際公式エンドーサーを務めている、SPL JAPANの古屋博敏氏、加瀬裕一氏が中心となって手がける、新しいオーディオブランド。ロンドン大学で美術を専攻し、高級ファッションブランドでランウェイの楽曲プロデュースを手がけるガブリエル氏と共に、アートを感じるオーディオに挑戦する気鋭の存在だ。

多くの場合、完全ワイヤレスイヤホンの音質調整アプリは、クアルコムなどのチップセットに組み込まれている機能の範囲内で音を変化させる、簡易的なイコライザーであることが多い。しかし、EarEffectは、それらとは根本的に異なるもので、「まったく独自のサウンドエンジン」なのだという。

その「最高難易度のプログラミング」を実現するために、イギリスからエフェクト・プラグインの開発言語そのものをプラットフォーム化した人材や、スウェーデンから天才的なプログラマーを迎え入れ、チームリーダーの加瀬裕一氏を中心にアプリ開発を続けている。

アプリでは、イヤホン/ヘッドホンそれぞれの機種ごとに、音楽家が実際に音を聴いてさまざまなパラメータ調整をしたオーディオアルゴリズムが振り分けられ、最適なプリセットとして提供される。ユーザーは、プロが調整した音をそのまま楽しむというのが基本だが、「BOOMALGORITHM」、「ATTITUDE」、「DRY/WET」といったオリジナルの音質調整項目で、直感的にサウンドを追い込むこともできる。


iOS/Android版ともに、SpotifyとYouTube Musicには初期段階から対応予定とのこと

初回ロンチバージョンでは、iOS/Android版ともに、デバイス本体に保存されているDRM保護の掛かっていない内部音源に対して音質調整を施すことができるようになっており、ストリーミングサービスへの対応はAndroid版を対象に今後のアップデートによる機能追加で行っていくという。

なお、編集部がチェックしたパイロット版のアプリでは、Appleやソニーなど20機種以上のイヤホン/ヘッドホンのプリセット、10種類以上のサウンドモードの実装を確認できた。そして、リリース以降も順次、映画/ゲーム向けのなどのサウンドモードの追加を予定しているとのことだ。


実際の音の変化を、YouTube動画で擬似体験!

このアプリは月額800円前後のサブスクで提供される予定だが、60分の無料お試しサービスも実装されるようで、まずは気軽に試してみてもらいたい。また、YouTube動画で実際の音変効果のイメージを疑似的に確かめることができるので、興味のある方はぜひ、QRコードからアクセスしてみてほしい。

すでに発売されているヘッドホン「Infinity(Luxury Gold)」をお持ちの方は、シリアルナンバーを登録することで、無償で5つの専用プリセット(Rock、Pops、Classic、Jazz、Metal)がアンロックされるという

なお、すでに発売されているヘッドホン「Infinity(Luxury Gold)」をお持ちの方は、シリアルナンバーを登録することで、無償で5つの専用プリセット(Rock、Pops、Classic、Jazz、Metal)がアンロックされるという。ちなみにこのInfinity、いま音楽制作の現場で評価が高まっているDSP内蔵スピーカーが設計のヒントになっているそうで、EarEffectの音質調整に対してリニアに反応するヘッドホンとして開発されたそうだ。

つまり、ドライバーに求める性能が、一般的なヘッドホンとは全く異なる。開発陣によれば「決してハイゲインではなく、ナチュラルでありながら詳細に楽曲内でのディテールを描き出し、更にはステレオイメージにおいてはその幅広い空間美を描き出す」としている。


密閉型ヘッドホン「Infinity」(39,600円/税込)

実際にInfinity で、ジェネシスがYouTube公開で公開しているEarEffectの効果を疑似体験できるサンプル音源を聴くと、より空間に大きな広がりが生まれ、声の質感や楽器の音色が生々しくリアルに感じられる効果を味わえる。このヘッドホンを購入される方はぜひ、アプリとセットで試してみてほしいと思う。

ついにリリースがスタートした音質調整アプリ「EarEffect」。オーディオファンならばぜひ体験してみてほしい。


本記事は「プレミアムヘッドホンガイド Vol.28」からの転載です。
(協力:A&Mグループ株式会社)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『アプリで音は完成する』ジェネシスが提供する新しいオーディオ ... - PHILE WEB )
https://ift.tt/dmJhjMB

練り物業界のトップランナー、知られざるフロンティア精神:読んで分かる「カンブリア宮殿」 - テレ東プラス

yomu_20221229_01.jpg

絶品はんぺんに極旨さつま揚げ~客絶賛!こだわりの独自製法


東京・恵比寿のおでんの人気店「東京おでんラブストーリー」はこの季節、満員の盛況だ。おでんの人気の具と言えば、はんぺんやちくわ、さつま揚げといった練りもの。家庭料理でも定番。冬になるとスーパーでもおでん種の扱いが増えてくる。

東京・墨田区の「ライフ」セントラルスクエア押上駅前店では専用棚を設け、豊富なラインアップを並べる。定番から今では新しいおでん種も続々登場している。最近は温めるだけのお手軽な「だし自慢おでん」(357円)などのような商品も人気。多忙な人や一人暮らしにはありがたい商品だ。

水産系練りもの製品で国内シェアナンバー1の紀文食品。紀文は味付けや具材が異なるご当地おでんまで出している。

「讃岐風おでん」(475円)はいりこの旨みが味わえるダシが特徴。色の白い讃岐天ぷら(さつま揚げ)が入っている。「名古屋風味噌煮込みおでん」(475円)は。名古屋では定番の豚モツに八丁味噌の甘辛さがしっかりしみ込んでいる。

yomu_20221229_02.jpg
紀文は水産系練りものの売上比率で19.2%と他を圧倒的にリードしている。

刻んだ玉ねぎを練りこんだ「玉ねぎ天」(2個入り、149円)は、数ある紀文の練りものの中でも売れ筋ナンバー1の商品。おでん種だけではなく、中華のチルド製品や子どもに人気の「チーちく」(289円)なども出している。

千葉・印旛郡栄町の紀文食品東京工場。紀文ではスケトウダラを中心に商品によってホッケやタイなどの白身魚を混ぜ合わせ、練りものを作っている。

「玉ねぎ天」の生地はスケトウダラなどの白身魚に玉ねぎを練り込んだもの。玉ねぎの甘さとシャキシャキ食感が特徴なのだが、それを生み出す秘密があるという。

「カット方法をダイス(サイコロ型)とスライスの2つをブレンドして、食感の違いを作っています」(商品開発部・伊藤寿美)

ダイスはシャキシャキ食感、スライスは甘みを出すという長所があり、切り方を変えてふたつの長所を出しているのだ。さらに2度揚げすることでシャキシャキの食感を残しながら、外はきつね色に仕上げている。

続いておでんや煮物に欠かせない焼ちくわ。数種類の白身魚を混ぜ合わせたものを筒状に成形して焼いていく。表面に着いた焼き目は「ぼたん」という。

「油を付ける配列が非常に大事なポイントになっております」(伊藤)

表面に決まった配列で油をつけている。それを高温で一気に炙ることで皮が膨れ上がり、油を付けた部分に焼き色がつき、ぼたんができるのだ。

yomu_20221229_03.jpg
「汁がぼたんの中に入り込むので、食べた時にジュワッとダシを感じることができておいしさを引き立てる」(伊藤)

一方、紀文のはんぺんはどこにも負けないフワフワした食感が特徴。生地のベースとなるのが白身魚に山芋と卵白を加えたもの。

「生地に空気を含ませることによって、ふんわりした食感を作ることができます」(伊藤)

独自の方法で空気を混ぜ込むことでまるでメレンゲのような生地ができあがる。

おでん種だけじゃない開発力~健康フーズにおせち料理も


水産系練りものの生産量は年々減り続け、最盛期から48%も減少。そんな状況の中でも、紀文の売り上げはほぼ右肩上がりを続けている。その理由のひとつがこんなところにある。

例えば「すみっコぐらし」という子どもに人気のキャラクターとコラボした「すみっコぐらしかまぼこ」(206円)は、子どもに練りものを好きになってもらおうと始めた商品。母親たちにも「子どもがお弁当に入れると喜ぶ」と好評だ。

yomu_20221229_04.jpg
一方、ジムでトレーニングに励むような人たちが愛用しているのは紀文の「糖質0g麺」。おからパウダーとコンニャク粉が主原料だから糖質ゼロのうえ、食物繊維もたっぷり。「糖質0g麺カレーうどん風」(216円)や「糖質0g麺ナポリタンソース」(216円)など味のバリエーションも豊富だ。お手製のスープに足せば、ゆでる必要なく、水切りだけでヘルシーな麺料理が完成する。紀文はこうして健康づくりにも一役買っている。

yomu_20221229_05.jpg
一方、正月といえば欠かせないのがおせち料理。東京・中央区の「誠品生活日本橋」でイベントが開かれていた。おせち料理を彩るかまぼこの飾り切りを、紀文の奥津真実が実演する。裏技をまじえながら、来年の干支のウサギや、華やかなクジャクの飾り切りを伝授していく。

紀文はおせち料理にも深く関わっている。1960年代半ばから、他社に先駆けて、買って並べるだけの手軽な単品のおせち商品を販売。今では定番の品をセットにしたものが人気だという。

「買う側にとって、盛り付けるだけの簡便性が安心できるのではないでしょうか」(商品企画三部・堀内慎也)

「我が家のおせちセット福祝」(1782円)はお重に詰め替えるだけで立派なおせちに。かまぼこや伊達巻きは切れてる状態でパックされているから、包丁もいらない。

業界トップの老舗・紀文~百貨店への出店で全国区へ


東京・千代田区の「HIBIYA CENTRAL MARKET」である出版イベントが開かれた。累計発行部数20万部を超えるおでん屋が舞台の人気シリーズ「婚活食堂8」。著者の山口恵以子さんが紀文の「魚河岸あげ」(286円)という練りものが大好物だという。

その縁で会場にいたのが紀文食品社長・堤裕(66)。社長になった今もこうして現場に出ることを欠かさないという。

yomu_20221229_06.jpg
「商品がおいしいと言われると、うれしくなっちゃうんです、だから食べた感想を聞きたくなりますし、こういう現場が大好きです」(堤)

東京・中央区の築地場外市場にある紀文築地総本店。紀文の歴史はここから始まった。

yomu_20221229_07.jpg
「土地が手に入る前に、戸板商売と言って店の前に商品を並べて売っていた。場所が買えなかったから、その方式で商売を始めたということです」(堤)

ここにはスーパーでは見ない練りものがズラリ。人気ナンバー1は「お好み揚げ」(450円)。タコやキャベツといったお好み焼きの具が入っている。「築地イカげそ揚」(100g480円)も人気。イカげそにすり身をからませてピリ辛に仕上げている。堤は月に一度は必ず、この創業の地に足を運ぶ。

紀文食品は1938年、山形から上京した保芦邦人が八丁堀でコメ問屋として創業。その3年後、築地の場外で海産物の卸を始める。

東京・港区の紀文食品日の出オフィスに、創業者のチャレンジャー精神の象徴がいまも残されている。それがイタリア最古のオートバイメーカー「モト・グッツィ」のバイク。白米10キロが20円、公務員の初任給が540円だった戦後間もない時代。創業者は3万円もしたこのバイクを購入、新鮮な海産物を仕入れに走り回ったという。

yomu_20221229_08.jpg
「鮮度のいい魚や干物を仕入れるために小田原や浦安などに自らオートバイで行って、後ろに商品を積んで市場に持ってきて売ったそうです」(堤)

その後、1947年に水産練りものの製造を始め、バイクで仕入れた海産物とともに売り始めた。すると1950年、味の評判を聞きつけた銀座・松坂屋から出店の依頼が舞い込む。これを機に百貨店からの依頼が殺到、紀文の名は広く知られるようになった。

1955年には紙などで包んでいたのをフィルムで包装するように。業界初のパッケージ化に取り組んだ。さらに宅配便すらなかった60年代、紀文はいち早く自前のチルド流通網を整備した。

「市場に商品を卸すのが当たり前だった時代に、自前の冷蔵車を持っていればスーパーにまで届けることができるようになります」(堤)

今でも全国規模のチルド流通網を持っているのは業界では紀文だけ。どんな小さな町でも、製造2日後には商品が届くのだ。

70年代、洋食が当たり前になり、練りもの需要に陰りが見え始めると、和の食材のはんぺんを洋風にアレンジしたレシピを紹介。1977年にはいまでは当たり前となった豆乳飲料を初めて商品化したのも紀文だ。

「その時代の人たちが望んでいるような提案をする。商品を洋食化したメニューを提案できるようにマーケティングをやってきました」(堤)

創業者のチャレンジャー精神はしっかりと受け継がれている。

yomu_20221229_09.jpg

社長の逆鱗に触れる~沖縄出向時のトホホ話


堤が紀文に入社したのは1980年。転機が訪れたのは39歳の時だった。

取締役として出向していた沖縄の合弁会社でのことだった。当時紀文では、はんぺんの大型キャンペーンを全国で展開していたのだが、その時、沖縄で作っていたはんぺんは、本社が進めていたフワフワの食感のものではなかった。それを作る機械を導入するにはコストがかかるため、沖縄で以前からやっていた製法で作っていたのだ。

それを知りつつも、堤は異を唱えなかったという。

「『これではダメ』と言ったら摩擦を生みますよね。自分は社長ではないから、それは波風立つようなことだった。沖縄でも同じ商品を作らせるべきだったんです」(堤)

そんな時、現在は会長で当時の保芦將人社長が沖縄を視察に訪れる。そして合弁会社のはんぺんを口にするやいなや、堤を呼びつけた。「沖縄でははんぺんはあまり売れない。紀文と同じ作り方ではコストがかかる」という堤の答えに激怒。「コストと品質、どっちが大事なんだ。お前は自分の仕事がまったくわかってない」と言われたのだ。

「最初は何を言ってるかわからなかったんです。ブランドというのはお客様との信頼の証。お客様を裏切っているということに気が付いていなかった」(堤)

堤は合弁会社の取締役から課長に格下げとなり、東京本社に呼び戻された。これを機に仕事への意識が変わったという。

「自分の関心のあることや好きなことはあるけど、仕事はそういうものではなくて、今何をすべきかを感じて動くことが必要だと」(堤)

2017年に3代目社長に就任した堤が、自ら陣頭指揮をとり、実を結んだことがある。それは2021年、創業84年目にして実現した東証一部上場だ。狙いは海外での販売強化だという。

~村上龍の編集後記~
二十年以上前、堤さんは、沖縄の海洋食品へ取締役として出向した。ある日、創業家出身の会長が突然、沖縄を訪れ、現地のはんぺんを試食して激怒した。本社がキャンペーンを打っている製品と、沖縄のものは味が違う。キャンペーン製品は製造過程で空気を含ませ、よりふんわりした口当たり。自分は何も知らなかった、キャンペーンを実施中ということも、会長が来ることも、味の違いなども、わかるわけがない。以来、「紀文での自分の役割は」と考えるようになった。未来の、社長が誕生したのだ。

<出演者略歴>
堤裕(つつみ・ひろし)1956年生まれ。1980年、慶應大学経済学部卒業後、紀文食品入社。2007年、取締役就任。2016年、取締役兼専務執行役員就任。2017年、代表取締役社長就任。

逃した方は、テレ東BIZへ!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 練り物業界のトップランナー、知られざるフロンティア精神:読んで分かる「カンブリア宮殿」 - テレ東プラス )
https://ift.tt/p5g6HyC

【東京ウオッチ】華やかな屏風で楽しむ新春の「遊び」―根津 ... - 東京新聞

◎今週の一推しイベント

 【31日(土)】

 ▽「企画展『遊びの美』」(~2月5日、港区・根津美術館)

根津美術館の企画展「遊びの美」

根津美術館の企画展「遊びの美」

 「文化としての遊び」に注目した根津美術館の展覧会。新春にふさわしい華やかな屏風を中心に、貴重な所蔵作品が紹介されている。

 学芸員の福島洋子さんは「絵画や古筆の作品を通じて、文化としての遊びを紹介するのが狙い。平安貴族たちが興じた蹴鞠の様子を描いた金地の屏風など、お正月らしい華やかな作品を楽しんでほしい」と話す。

 源頼朝が幕府の権威を示すために富士山の裾野で繰り広げた巻狩りを描いた屏風も展示。武家の遊びには乗馬や弓矢などの武芸の鍛錬という側面もあった。江戸時代の人々がすごろくや腕相撲などに興じる作品からは、当時の遊興の様子が伝わってくる。

○そのほかのお薦めイベント

 【2日(月)】

 ▽「静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展2初春を祝う―七福うさぎがやってくる!」(~2月4日、千代田区・静嘉堂@丸の内)

初春祝う美術館開館記念展

初春祝う美術館開館記念展

 三菱第2代社長の岩崎弥之助が創設し、第4代社長の岩崎小弥太が拡充した静嘉堂。創設130周年と新美術館開館を記念した第2弾の展覧会が新春に開催される。

 今回は、卯年生まれの小弥太の還暦祝いとして、夫人孝子から贈られた58体の御所人形など吉祥の絵画や器を紹介。

 ウサギの冠をつけた七福神たちの「宝船曳」「輿行列」を中心に「鯛車曳」「楽隊」「餅つき」の五つのグループで構成される人形が一列に並ぶ。愛らしいしぐさや表情を鑑賞するのが楽しい。

 ▽「東京ミッドタウンのお正月2023」(~9日、港区・東京ミッドタウン)

東京ミッドタウンのお正月

東京ミッドタウンのお正月

 東京ミッドタウンで催される新春のイベント。毎年恒例の獅子舞や、3年ぶりに実施する振る舞い酒のほか、23年の干支にちなんでウサギの絵が完成するスタンプラリーも行われる。

 また、だるまの絵付けやミニサイズのたこが作れるワークショップを体験できるほか、縁日屋台や紙芝居も登場。家族で正月を楽しめるイベントがめじろ押しだ。

 ▽「博物館に初もうで兎にも角にもうさぎ年」(~29日、国宝「松林図屏風」の展示は15日まで、台東区・東京国立博物館)

「博物館に初もうで」

「博物館に初もうで」

 2日から開館する東京国立博物館。23年の干支の卯にちなんだ恒例の正月企画展が開催される。

 愛玩用や狩猟の対象としてウサギと人との関係は古い。文学や美術でも表現され、人々の暮らしを彩ってきた。特集展示では「兎に角うさぎ」「月のうさぎ」「波に乗るうさぎ」「うさぎはどこだ」「うさぎと人と」の五つの切り口から、東アジアの造形作品に表されたウサギの魅力に迫る。

 また長谷川等伯筆の国宝「松林図屏風」をはじめ、新年を祝した吉祥作品の数々も紹介される。

 【6日(金)】

 ▽「いちごアフタヌーンティー」(~3月16日、目黒区・ホテル雅叙園東京)

いちごアフタヌーンティー

いちごアフタヌーンティー

 イチゴの魅力を存分に楽しめる食のイベントが、ホテル雅叙園東京で開催される。

 ムースやスコーンなど、7種のスイーツすべてにイチゴを使い、素材を生かしながら、食感や香りに変化をつけた。

 ペストリー料理長の生野剛哉さんは「その日の気温、湿度を計算し、焼き加減や仕上げにもこだわった。1年の始まりにふさわしい華やかな味わいを堪能してもらいたい」と説明する。

 2500点の日本画や美術工芸品に彩られたミュージアムホテルで、一流シェフの美や技をゆったりと味わえる。

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【東京ウオッチ】華やかな屏風で楽しむ新春の「遊び」―根津 ... - 東京新聞 )
https://ift.tt/9zVxugJ

Wednesday, December 28, 2022

ジブリ鈴木敏夫氏、宮崎駿監督最新作は秘密主義を「貫きます」 映画「スラムダンク」が参考に? - 映画.com

2022年12月28日 15:30

これまでよりも進行スケジュールは順調だという
これまでよりも進行スケジュールは順調だという

スタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサーが12月28日、「アニメージュとジブリ展」(2023年1月3日~1月23日、松屋銀座8階イベントスクエアにて開催)の内覧会に出席。宮崎駿監督の10年ぶりとなる最新作「君たちはどう生きるか」(23年7月14日公開)について、「いつもは公開の直前に完成するが、今回はそれに比べて、すごく早い。(公開日の)すごく前に完成します。今はまだ完成していませんよ(笑)」と進捗状況を語った。

先日行われた東宝配給作品ラインナップ発表会見で、公開日や宮崎監督直筆だというキャラクターがデザインされたポスタービジュアルが明らかになった一方で、ストーリーをはじめ、作品の詳細は不明のままだった本作。何とか内容を探ろうと、質問を投げかけるメディアに対し、「何の情報もない方が、皆さんの楽しみが増えるはず。先に知っちゃったら喜びを奪ってしまうことになるので、(秘密主義を)貫きます」と宣言した。

画像2
画像3
画像4

さらに現在、大ヒットを記録している「THE FIRST SLAM DUNK」を引き合いに、「スラムダンクも(前情報が)何もなかったでしょ。頭いいなと思いました。勉強になりましたね。それに前評判が悪かったでしょ? それを裏切った。僕もそういうことができれば」とプロモーション戦略について、持論を展開していた。

この日、鈴木氏は宮崎監督が先月オープンした愛知県のジブリパークを「秘密裏に訪れた」とも明かした。訪問当日は息子で、パークの整備を指揮する吾朗氏がガイドを務めたといい、「案内の仕方が絶妙でね。宮崎駿という人が絶対に喜ぶようにガイドをして、本人も素直に喜んで、素直に褒めていました。『ダメなら手を出したかったが、おれには作れないものを作っているから、絶対に手を出せない』って」と宮崎氏の様子を振り返っていた。

画像5
画像6
画像7

当日の模様を撮影し、「アニメージュとジブリ展」内覧会にも駆けつけたタイ出身の写真家であるカンヤダ・プラテンは「とても緊張しましたが、宮崎駿さんはとても明るく優しい方でした。親しくなり、写真を撮らせていただいた」。撮影された写真は小冊子にまとめられ、「アニメージュとジブリ展」にてグッズ販売される。

「アニメージュとジブリ展」は2023年1月3日~23日、松屋銀座8階イベントスクエアにて開催(日時指定制)。1978年の創刊当時から80年代の雑誌「アニメージュ」(徳間書店)に焦点を当て、鈴木氏が後のジブリにつながる高畑勲宮崎駿両監督を見出し、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」の映画製作に傾倒するまでの道のりを紹介する。

(映画.com速報)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ジブリ鈴木敏夫氏、宮崎駿監督最新作は秘密主義を「貫きます」 映画「スラムダンク」が参考に? - 映画.com )
https://ift.tt/OKBR4VL

Tuesday, December 27, 2022

~全メニュー15分で完成できる「時短」に特化したミールキット ... - PR TIMES

 ワタミ株式会社(東京都大田区、以下ワタミ)が手がける食事宅配サービス「15分で、あっ!と驚く充実ミールキット『あっ!と ごはん※1』」(以下、「あっ!と ごはん」)は、全メニュー、主菜と副菜の2品が15分以内※2で完成できるという『時短』に特化した商品です。
「あっ!と ごはん」では、季節やイベントに合わせて特別献立をご用意しております。1月は、ちょうど一年で最も寒い時期をあらわす「大寒」が目前に迫るこのタイミングにぴったりの、身体の芯から温まるトマトベースの洋風鍋をご用意しました。トマト鍋といえば、〆はリゾットを楽しむ方も多いと思いますが、「あっ!と ごはん」では付属のオリジナル調味料を加えるだけで、簡単に〆のトマトクリームパスタを楽しめるように仕立てました。お鍋の食材も全て揃っているので買い揃える必要もありません。
 ぜひお気軽にお鍋を楽しんではいかがでしょうか。

※写真は2人用の調理後のイメージです。
※1:商品に「ごはん」は含まれておりません。
※2:調理時間の「15分」は2人用の実作業時間の目安です(盛り付け時間は含みません)。

■1月13日(金)・14日(土) 「あっ!と ごはん」 特別献立
<主菜:鶏肉と とろとろチーズのトマト鍋/副菜:〆まで美味しい♪トマトクリームパスタ>
※14日(土)分の食材は、13日(金)にお届けします。
【詳細はこちら】→https://www.attogohan.jp/contents/atgohan_b_230113
◎最終注文締切日:1月4日(水)
【価格】
週1日:1セットあたり1,298円
週2~3日:1セットあたり1,258円
週4日以上:1セットあたり1,218円
※宅配料込・税込。価格はお届け日数によって変わります。
定期注文は上記価格の5%OFF!

■「あっ!と ごはん」の日とは

 毎月15日は、「15分」で“あっ!”という間に完成する「あっ!と ごはん」にちなんで、
「『あっ!と ごはん」の日」と名付けて15日限定のスペシャルメニューをご用意しております。いつもと違うちょっと特別な食卓を、もちろん「15分」のカンタン調理でお召し上がりください。
※15日が土日祝日の場合は、日程を変更してお届けしております。

■「あっ!と ごはん」の特徴
①献立・買い物・調理の負担を軽減、「15分」で2品が完成
家事や仕事などで忙しい家庭の負担を軽減すべく、カット済み食材、オリジナル調味料、レシピをセットでお届けします。調味料ひとつで味付けができ、炒める・煮るだけのかんたん調理で、15分で主菜と副菜が完成します。献立・買い物・調理など、夕食に関わる負担を軽減します。

②献立は2つのコースから選べる!
献立は、「彩りおうちごはん」と「華やぎおみせごはん」の2つのコースからお選びいただけます。「彩りおうちごはん」は、家族みんなが好きな定番料理を、「華やぎおみせごはん」は、家ではなかなか作らないお店で食べるような料理を揃えております。

③食材ロスの削減
夕食に必要な食材を、必要な量だけ、その日にご自宅までお届けするので、食材を余らせることがありません。また、食材はカット済みなので、家庭での生ごみの削減にも繋がります。食材ロスを削減することで、SDGsにも貢献してまいります。

④毎日約25万食をお届けする「ワタミの宅食」のインフラを活用
弁当・惣菜の宅配を手がける「ワタミの宅食」では、全国に展開する525拠点の営業所から、約7,500名の「まごころスタッフ」が、毎日約25万食をお届けしております。そのインフラを活用しながら、「あっ!と ごはん」を全国でお届けし、家事の負担軽減をサポートしてまいります。 

■商品概要
「あっ!と ごはん」は、月曜日~土曜日までの間で、お届け日数、お届け曜日を自由にお選びいただくことができます。
献立もご家族の好みに合わせて2つのコースからお選びいただくことが可能です。
●内容:主菜・副菜2品分のカット済み食材・下ごしらえ済み食材、

お届けイメージお届けイメージ

オリジナル調味料、レシピがセット。

●容量:2人用/3人用
●価格
【彩りおうちごはん(2人用)】
週1日:1セットあたり1,198円
週2~3日:1セットあたり1,158円
週4日以上:1セットあたり1,118円

【華やぎおみせごはん(2人用)】
週1日:1セットあたり1,298円週2~3日:1セットあたり1,258円
週4日以上:1セットあたり1,218円
※宅配料込・税込。価格はお届け日数によって変わります。
定期注文は上記価格の5%OFF!
●公式ホームページ https://www.attogohan.jp/contents/homepage

◆初めてご注文の方はこちらがおすすめ!「冬の2週間おこもりキャンペーン」実施中

 これから「あっ!と ごはん」を始める方は、週4日以上のご注文でお一人さま1食あたり299円よりご注文できる「冬の2週間おこもりキャンペーン」をご利用いただけます。初週+翌週の最大2週間、おトクな価格でお試しいただけますので、ぜひこの機会にご利用ください。
◆キャンペーン内容
https://www.attogohan.jp/category/atto_wintercp

■「ワタミの宅食」について

 「ワタミの宅食」は、日替わりのお食事と“まごころ”をお届けすることで“社会を支えるインフラ”となることを目指し、事業を展開しています。お弁当・お惣菜は、お客さまと同じ地域に住む“まごころスタッフ”が
お届けしています。
 毎日約25 万食のお弁当・お惣菜をお届けしており、病者・高齢者食宅配市場「売上シェア12年連続 No.1」※(2010年~2021年)を達成しています。
2020年3月には、業界として初めて、自社弁当容器を回収し、新たな容器としてリサイクルする取り組みを全国に展開するなど、SDGsの目標達成にも貢献しています。
※出典 「外食産業マーケティング便覧「2011~2022」(株式会社富士経済調べ)

■エコ・ファースト企業として

 ワタミグループは、過去の取り組みの評価と今後への期待から、2010年、環境省より「エコ・ファースト企業」の認定を受けました。2008年4月のエコ・ファースト制度開始以降、国内グループ全事業(外食、介護、高齢者向け宅配事業、MD、農業、環境・メンテナンス※2010年時点)での認定取得は初めてとなりました。

■ワタミ株式会社
【住   所】 東京都大田区羽田1-1-3
【代表者名】代表取締役会長兼社長 渡邉美樹
【設   立】 1986年5月
【事業内容】 国内外食事業、海外外食事業、宅食事業、農業、環境事業
【ホームページURL】 http://www.watami.co.jp

《お問合わせ先》
ワタミ株式会社 広報室 / TEL:03-5737-2784 / E-mail:press@watami.net

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ~全メニュー15分で完成できる「時短」に特化したミールキット ... - PR TIMES )
https://ift.tt/aGDLCI1