Pages

Thursday, October 29, 2020

逃げ恥脚本家語る「エンタメ共感競争」への異論 - 東洋経済オンライン

野木亜紀子氏「映画は客観、複数の視点がある」

10月30日公開の映画『罪の声』。35年前に実際に起きた未解決事件をモチーフにしたヒューマンミステリー小説を実写化した作品だ ©2020 映画「罪の声」製作委員会

ひとつのドラマや映画が完成するまでのさまざまな構成要素のなかで作品全体の柱になり、その成否が懸かる要になるのが脚本だ。それを手がける脚本家は、作品に関わるキャストやスタッフなど多くの関係者のなかでも表に出ることが少ない裏方の職人的な存在だが、いまのドラマシーンでその名を轟かせ、多くのファンの心をつかんでいる稀代のヒットメイカーが野木亜紀子氏だ。

これまでに「逃げるは恥だが役に立つ」「アンナチュラル」「MIU404」(以上TBS系)「獣になれない私たち」(日本テレビ系)「フェイクニュース」(NHK)など数々の作品を世に送り出す。

特徴的なのは、時事ネタや社会問題を取り込みながら、社会的弱者やマイノリティなどの声なき声を優しく拾い上げ、決して声高にではなく、さりげなくエンターテインメントのなかにメッセージとしてにじませるところだ。楽しく観ているうちに、登場人物のセリフがチクっと胸に刺さり、ヒリヒリとさせられ、ハッとした気づきを与えられる作風は、多くの熱烈なファンの支持を受け、関係者の厚い信頼を得ている。

そんな野木氏が脚本を手がけた最新作が、35年前に起きた食品メーカー各社への脅迫事件をモチーフにしたヒューマンミステリー映画『罪の声』(10月30日公開)だ。日本中を震撼させた大事件に巻き込まれた子どもたちの人生が、未解決事件の真相とともに描かれていく。野木氏が本作を通して伝えようとする思い、エンターテインメントと社会性についての考え方、ウィズコロナ時代のドラマ制作について聞いた。

誰も光をあてなかった着想に興味を引かれた

――最近ではテレビドラマの脚本が続いており、映画は4年ぶりとなります。多忙を極めるなか、原作小説のある『罪の声』に参加された経緯、野木さんが感じた作品の魅力を教えてください。

モチーフになった事件は、自分が小学生のころに起きていて、覚えていました。それが未解決であることが知識としてあるなかで、その脅迫テープに子どもの声が使われていたことは記憶から抜け落ちていました。

原作小説は、脅迫テープの声が自分だと主人公が気づくという物語のとっかかりが衝撃的です。

いままでにも未解決事件のフィクションは数多く作られていますが、この声が物語になったことはなかった。35年近くその声はずっとあったけれど、誰も光をあてなかったんです。その着想に興味を引かれました。

Let's block ads! (Why?)



"完成する" - Google ニュース
October 29, 2020 at 07:30PM
https://ift.tt/31V5iDA

逃げ恥脚本家語る「エンタメ共感競争」への異論 - 東洋経済オンライン
"完成する" - Google ニュース
https://ift.tt/3bggq11
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment