Pages

Wednesday, September 9, 2020

Intel Evo Platformとは何か? グローバルリーダーに聞く - ITmedia

 先日、Intelは第11世代CoreプロセッサとともにIntel Evo Platformを発表した。これはかねて「Project Athena」と呼ばれ推進されてきたプロジェクトの一貫として展開するプログラムで、ブランドロゴにより「ユーザーがベストな体験をできる」ことを示すものということだ。かつて、同社が展開してきた「Centrino」や「Ultrabook」の2020〜2021年版といえるものだ。

 このIntel Evo Platformブランド展開の経緯や狙いについて、Project Athenaのプロジェクトリーダーとして主導してきたジョシュ・ニューマン(Josh Newman)氏にオンラインで話を聞く機会を得た。その模様をお伝えしよう。

Intel Evo Platform オンラインインタビューに応じてくれたジョシュ・ニューマン氏(副社長 兼 クライアント・コンピューティング事業本部 モバイル・イノベーションセグメント事業部 事業部長)。Project Athenaをプロジェクトリーダーとして推進している

次世代のノートPC体験を示す「Intel Evo Platform」

――Intel Evo Platformのブランド化に至った経緯や狙いを教えてください。

ニューマン氏:Project Athenaは、業界全体のイノベーションや革新をもたらすための数年規模で続くプロジェクトです。パートナー企業との共同開発や実証実験などにより、最高のノートPC体験を提供することを目的として、これまでもこれからも続いていきます。Project Athenaという名称は、業界内でのプロジェクトネームで、マーケティングのトレードマークとして使っているものではありません。

 Intel Evo Platformは、Project Athenaの活動によって、これまでにない素晴らしいノートPC体験ができることを伝えるため、素晴らしい体験ができるノートPC製品であることを分かりやすく示すべく展開するプログラムです。

Intel Evo Platform Intel Evo Platformは、Project Athenaの活動によって、これまでにない素晴らしい体験ができるノートPC製品であることを分かりやすく示すために展開するプログラムということだ

――Intel Evo Platformロゴを取得している製品数を教えてください。

ニューマン氏:第11世代Coreプロセッサの発表後、現時点で50種類の搭載製品が発表されています。このうち約20機種は、Intel Evo Platformのロゴを取得しています。Intel Evo Platformのロゴを取得するには、Intel Iris Xeグラフィックスを搭載した第11世代Coreプロセッサ(開発コード名:Tiger Lake)を採用した製品であることを含め、Intel Evo Platformのシステム要件を満たす必要があります。

 それは、従来のアプリケーションを高速かつ高レスポンスで使えることに加えて、これからより重要になってくるAI推論も高速に行えることを示します。また、いつでもどこでも快適に仕事や研究に利用することができ、仕事や思考を妨げない快適な体験ができるラップトップデバイスであることを示します。

――従来のIntel Evo Platformのロゴに相当する「Engineered for Mobile Performance」ロゴはもう使われなくなるという理解でよろしいでしょうか?

ニューマン氏:従来の「Engineered for Mobile Performance」のロゴは、第10世代Coreプロセッサを搭載したProject Athenaにおける最初の世代の技術で開発された製品を示すものでした。ですが、厳密にいうと、従来のEngineered for Mobile PerformanceとIntel Evo Platformは同等のものではありません。

 前者は、業界内でのマーケティング、セールスに利用するもので、製品にロゴシールを貼って消費者に広くアピールするという意図はありませんでした。

Intel Evo Platform Intelの発表会で展示されていた「Engineered for Mobile Performance」のロゴ付きノートPC

――Intel Evo Platformブランドの要件として下記が挙げられています。

  • 「電源を問わずレスポンスが良いこと」
  • 「9時間以上のバッテリー持ち(フルHDモデル)」
  • 「1秒以内のスリープ復帰」
  • 「30分の充電で4時間駆動(フルHDモデル)」
  • 「Wi-Fi 6(Gig+)とThunderbolt 4の実装」

 Project Athenaから項目が増え、より要件が具体的になりました。その意図を教えてください。特に「Wi-Fi 6(Gig+)とThunderbolt 4の実装」を加えた理由を教えてください。

ニューマン氏:Project Athenaを推進するにあたっては、実際にノートPCを使う人がどのような行動をとるのか、真に快適なラップトップデバイスはどのようなものかということについて、研究を重ねた結果です。

 どこでも安心して仕事ができることが重要だと考え、最新のイノベーションを反映させ、このようなKEI(Key Experience Indicators)をフィーチャーしています。Thunderbolt 4については、ケーブル1本で、データ転送、ディスプレイ出力などさまざまなデバイスを接続でき、多用途に対応できるベネフィットを評価しています。また、Wi-Fi 6については、ビジネスでも動画コンテンツを扱うことが増えてきたことを鑑み、接続の安定性、高速な転送ができるための要素として取り入れました。

Intel Evo Platform 日本の記者説明会で示されたIntel Evo Platformの概要
Intel Evo Platform Project Athenaは、ノートPCを利用するユーザー行動、どのような体験が求められているかをリサーチし、KEIを設定しているという

この記事が気に入ったら
ITmedia PC USER に「いいね!」しよう

――要件の中にディスプレイやサウンドについては言及がありません。これらについてはどのようにお考えですか?

ニューマン氏:上記の項目は、正確にはシステム要件ではなく、KEI(Key Experience Indicator)といって、ユーザー体験を規定したものです。実際のシステム要件としては、ディスプレイのサイズやサウンドの音圧やノイズレベル、Webカメラの性能など、総合的に最新のベストな体験ができる内容を細かく規定しており、それを満たすことがIntel Evo Platformロゴを取得する条件となっています。

 消費者の方々は、デバイスに関する詳細な知識を蓄えたり。入念な下調べをしたりしなくとも、Intel Evo Platformロゴシールによって、パフォーマンスやレスポンスだけでなく、バッテリー駆動時間、ビジュアルやサウンドを含め、ベストな体験ができる製品であるかがどうかが、すぐに分かります。

Intel Evo Platform Intel Blueprint Seriesにて公開されたIntel Evo Platformのシステム要件ハイライト
Intel Evo Platform Intel Blueprint Seriesでは、Intel Evo Platformのシステム要件についてより詳細な内容が明かされている

Project Athena/Intel Evo Platformはこれからが本番

 Project Athenaについては、ここ1〜2年くらいの間に何度も記者説明会などで言及されていたのだが、概念的な説明や業界内でのイニシアチブをアピールする内容がほとんどで、一般消費者に直接的に関連するものではなかったため、あまりピンとくるものではなかったというのが正直なところだ。

 もっとも、これまでは準備段階にすぎないのだろう。一般消費者へアピールするというよりは、あくまでも開発者やメディア、PCマニア向けの最新動向の報告という位置づけだったようだ。今回、ニューマン氏に直接お話を伺ったことでそれがはっきりした。

 Intelの公式ページにIntel Evo Platform参画企業のロゴが記載されているが、この中に国内のベンダーがいくつか含まれていないこと、Intel Evo Platformの国内プロモーションについて確認したところ、インテルからは各顧客に関するコメントは控えたい、現時点でCMの計画はなく、今後の量販店をはじめとしたプロモーションのプランについて検討をしていくとの回答だった。

Intel Evo Platform 現時点でのIntel Evo Platformに参画している企業の一覧

 このたび、Project Athenaから生まれた2世代目の製品(Project Athena Second Edition)が、「Intel Evo Platform」という分かりやすいブランドネームが設定され、体験指標が増え、システム要件もある程度明確にされたことでユーザーへの訴求力は間違いなく向上しており、これから徐々に浸透していくと思われる。

 もっとも、「ロゴシールで素晴らしいノートPCを判断できるから親切だ」というのは企業側の論理だ。その内容を詳細かつ明確に公開し、知識豊富なマニアも納得させてこそ、そのロゴは真に価値を持つ。そうした面にも、より力を割いてもらうことを期待したい。

Intel Evo Platform 今後のロードマップ

この記事が気に入ったら
ITmedia PC USER に「いいね!」しよう

Let's block ads! (Why?)



"何か" - Google ニュース
September 09, 2020 at 11:15PM
https://ift.tt/2R8iWO2

Intel Evo Platformとは何か? グローバルリーダーに聞く - ITmedia
"何か" - Google ニュース
https://ift.tt/3bu5jBJ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment