
2011年3月、東日本大震災直後に起きた福島第1原発事故。被害拡大を食い止めようと現場で奮闘する姿を描いた映画「Fukushima50(フクシマフィフティ)」が3月6日から全国公開されます。佐藤浩市さん(59)と渡辺謙さん(60)のダブル主演。現場の当直長を演じた佐藤さんに、映画への思いを聞きました。
-佐藤さんは、震災当時の1・2号機当直長の役。出演依頼が来た時はどう感じましたか。
★佐藤 最初に話を受けたのは災害から6、7年目。被災された方々の痛みもあり、まだ生々しすぎるのでは、と思ったのは事実です。でも、僕らが知らないことがあまりに多い。若松節朗監督が「現場に残った現地雇用の方々に焦点を当てたい」とおっしゃって、それなら形になると思いました。
-自身の役どころについては。
★佐藤 原発が地元にでき、幼い頃からそこにあった。現地雇用で、それによって出稼ぎに出なくて済む。都会にいると原発の片方の側面しか見られないけれど、多面的に、それぞれの立場があるんですよね。
-役作りについては。
★佐藤 浜岡原発(静岡県)を見学しました。現場の方々にとっては、放射線量を毎日測ってそこに居るのが日常ですが、われわれにとっては非日常の経験でした。
-撮影時の苦労は。
★佐藤 現実に最前線にいた方々にとっては、1秒先に何が起こるか分からない状況でした。それに対し、ある程度の結果が見えてから演じるのは違いますね。震災後5日間の話が中心で、撮影は数週間かかったんですけど、不眠不休でもないし。当時のことを思えば、われわれの撮影は苦労と言えるものでもないです。
-ダブル主演の渡辺謙さんは原発所長の役です。映画の中で共演場面は少なかったようですが…。
★佐藤 最初の段階では一緒のシーンがもっと多かったんですが、何か違うよね、という話になって、絞っています。映画の中で個人的な話をするのは1回だけです。僕と謙ちゃんは、実際にも年齢が一つ違いで、この世界で40年やっているので、何か通じ合うものがあります。それがそのまま、役柄の違う2人に投影できました。何も語らなくても、それぞれの場面で、あとはよろしくね、とバトンを受け渡す形でした。
-東日本大震災当時はどこにいましたか。
★佐藤 都内で撮影が終わり、コンビニに寄っていたところで、揺れ出しました。撮影現場のように物が倒れて。家族が外にいたので、無事に戻れるか考えました。家に戻ると、テレビの中で状況が刻々と変わっていく。あまりに想定外だったので、どう受け止めようか、とテレビを食い入るように見ていました。
【関連記事】
"何か" - Google ニュース
February 28, 2020 at 05:11PM
https://ift.tt/2vsLlXP
佐藤浩市「何か違うよね」渡辺謙とのシーン絞る 新作映画の撮影の裏側(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
"何か" - Google ニュース
https://ift.tt/3bu5jBJ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment