Pages

Sunday, March 29, 2020

八ツ場ダムが完成へ 構想約70年、水害・渇水対策―群馬 - 時事通信ニュース

2020年03月29日20時34分

国が建設し、31日に完成する八ツ場ダム(八ツ場あがつま湖)=26日、群馬県長野原町(小型無人機で撮影)

国が建設し、31日に完成する八ツ場ダム(八ツ場あがつま湖)=26日、群馬県長野原町(小型無人機で撮影)

 国が群馬県長野原町で建設を進めていた多目的ダム「八ツ場ダム」が31日に完成する。建設計画が浮上した1952年以降、旧民主党政権時代に事業の是非が議論となるなどの曲折を経てきた。建設費用は約5320億円。4月1日から本格的な運用が始まり、利根川下流に位置する首都圏の治水と水源確保などに活用される。

「首都圏守る」と期待 欠かせぬ下流の避難対策―八ツ場ダム

国が建設し、31日に完成する八ツ場ダム(八ツ場あがつま湖)。右は高台に移転した川原湯温泉=26日、群馬県長野原町(小型無人機で撮影)

国が建設し、31日に完成する八ツ場ダム(八ツ場あがつま湖)。右は高台に移転した川原湯温泉=26日、群馬県長野原町(小型無人機で撮影)

 八ツ場ダムは47年に関東・東北地方を襲ったカスリーン台風の被害を受けて、国が計画。建設に反対する地元の声もあったが、水没する地域の住民との補償交渉が2001年に合意に達し、建設へ大きく動きだした。「コンクリートから人へ」を掲げた旧民主党政権では、前原誠司国土交通相(当時)が建設中止の方針を打ち出したが、地元の住民や首長らの反発を受け11年に撤回された。

八ツ場ダム本体建設前の川原湯地域一帯。左は吾妻川。右は吾妻線の旧川原湯温泉駅=2015年2月7日、群馬県長野原町

八ツ場ダム本体建設前の川原湯地域一帯。左は吾妻川。右は吾妻線の旧川原湯温泉駅=2015年2月7日、群馬県長野原町

 15年に本体工事が始まり、19年6月に完了。有効貯水容量は9000万トンで、利根川上流のダム群の中でも比較的大規模となる。近年は台風の襲来や豪雨が頻発し、首都圏で広域的な浸水被害が発生しているほか、21年の東京五輪では水道需要の急増が見込まれる。このため、水害・渇水対策としての効果が期待されている。

Let's block ads! (Why?)



"完成する" - Google ニュース
March 29, 2020 at 04:38AM
https://ift.tt/39rtIpi

八ツ場ダムが完成へ 構想約70年、水害・渇水対策―群馬 - 時事通信ニュース
"完成する" - Google ニュース
https://ift.tt/3bggq11
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment