Pages

Friday, March 3, 2023

4つの図解で大まか把握「プログラミングの流れ」 - 東洋経済オンライン

IT素人のビジネスパーソンに、プログラミングのメカニズムをざっくり解説。

プログラムコードのイメージ

アルゴリズムが正しくないと、意図した処理結果が得られない(写真:carlos castilla / PIXTA)

特集「文系管理職のための失敗しないDX」の他の記事を読む

すべての事業活動がデジタル化に向かう中、「苦手」や「丸投げ」ではもう済まされない。2月27日発売の『週刊東洋経済』では、「文系管理職のための失敗しないDX」を特集(アマゾンでの購入はこちら)。システムやWeb、アプリの開発において管理職が知っておくべき「地雷ポイント」や、知識ゼロから着手できる「ノーコード」の活用法などを解説する。この記事は本特集内にも収録しています。

5つの工程を経て「完成」する

週刊東洋経済 2023年3/4特大号[雑誌](文系管理職のための失敗しないDX)

「プログラミング」とは、コンピューターに実行させたい内容を指示することである。職場で誰かに業務を依頼するとき、目的やタスク(課された仕事)内容、その手順などを明記して渡すだろう。

同じことをコンピューターに対して行うのがプログラミングだ。違いは、使う言葉が人間向けか、コンピューター向け(=プログラミング言語)かだけである。

大まかな流れは図1の①〜⑤の とおりだ。①目的と機能を決めたら、②アルゴリズムを考える。あとはそれを命令文として、③プログラミング言語で記述し、④機械語に変換すれば、⑤完成する。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 4つの図解で大まか把握「プログラミングの流れ」 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/pQdngoC

No comments:

Post a Comment