Pages

Monday, June 1, 2020

「何かを教えなければ上司ではない」というのは間違い 日本一の二軍監督 白井一幸の育つ言葉 第20回 - 日経ビジネス電子版

全1249文字

白井 一幸(しらい・かずゆき)
駒澤大学卒業後、1983年ドラフト1位で日本ハムファイターズ(現北海道日本ハムファイターズ)入団。91年リーグ打率3位、最高出塁率を記録。現役引退後は米ヤンキースでのコーチ留学を経て、日本ハムの二軍監督、一軍ヘッドコーチなどを務め、リーグ優勝2回、日本一2回を獲得。17年に退団後は、野球解説のほか企業研修などにも活動の場を広げる(写真:菊池一郎)

 多くのリーダーは、部下に対してアドバイスをしようとします。そのため、部下の話を途中で遮って意見を言ったり、否定したりしている人も多いのではないでしょうか。

 何かを伝えなければ、何かを教えなければ上司ではない? そんなことはありません。効果的な質問をして、聞くことに徹することで、相手の考えは深まっていくのです。アイデアややる気も湧き起こってきます。

 こうして部下の能力ややる気を引き出すことこそが、上司の役目です。

 ただし、「聞く」ことに徹するのは、簡単なことではありません。まず大事なのは「今日は話を聞くぞ」と決めることです。「マインドセッティング」をしなければ、人はじっくり話を聞けません。

 聞く、と決める。これは自分で作ったルールを、自分で守るということです。

 私は中学生のときにチームで孤立した失敗から、「腹が立っても怒らない」というルールを決めました。一時の感情に任せて怒鳴ってしまい、あとで後悔するよりは、今、我慢したほうがいい。ルールができると、腹が立ったときに一瞬の間ができ、感情的になることがなくなりました。今でも私は自分で作ったこのルールを守っています。

 元メジャーリーガーのイチロー選手には、打席につく前に必ず行うルーティンの動きがありました。調子が良くても、悪くても、毎回同じ。あの行動により、打つ準備ができたことを自分の頭と体に言い聞かせているのです。これはイチロー選手が決めたルールです。

 ルールは決めたもの勝ちです。「意見を言いたくなったら口を押さえる」「話を聞く前に耳を触る」など、何でもいいので、皆さんも自分でルールを決めてみませんか。

 会話はキャッチボールです。私は野球の世界に長くいた人間ですから、話を聞くときは自分がキャッチャーであることをイメージします。相手はピッチャーです。グローブを持って構える自分をイメージして、こう思います。

 「よし、どんな球でも受け止めてやるぞ。もしボールが横にそれたらダイビングキャッチしてやる。ワンバウンドでも体で受け止めよう」

 たとえ暴投を投げられても「大丈夫、大丈夫」と言って、相手が一番取りやすいボールを投げ返すことを心がけています。これが私のコミュニケーションのイメージです。

 しかし、多くの人が、ドッジボールをしていませんか? 取れるボール以外はよける。変化球が来たら、何倍も強いボールを投げ返す……。

 キャッチボールとドッジボール、あなたはどちらのタイプの人と会話をしたいですか。答えは明確なはずです。ドッジボール型のリーダーでは会話が続きません。

(この記事は、「日経トップリーダー」2020年5月号の記事を基に構成しました)

日本一の二軍監督が送る「人が育つ言葉」

白井氏の新刊『神コーチング~人が育つ言葉』が発売されました。本誌連載をもとにしつつも大幅に加筆。白井氏ふんする「神コーチ」が、厳しい指導で部下の心が離れてしまった「鬼コーチ」と対話し、指導方法を変えていくストーリー仕立てです。ぜひご一読ください。

 

Let's block ads! (Why?)



"何か" - Google ニュース
May 26, 2020 at 01:01PM
https://ift.tt/2ZEf2ln

「何かを教えなければ上司ではない」というのは間違い 日本一の二軍監督 白井一幸の育つ言葉 第20回 - 日経ビジネス電子版
"何か" - Google ニュース
https://ift.tt/3bu5jBJ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment