Pages

Sunday, April 18, 2021

もはや「充電」という行為は過去のものに? 太陽光で発電するワイヤレスヘッドフォンがやってくる - WIRED.jp

kesanakhir.blogspot.com

ヘッドフォンのテクノロジーに真のイノヴェイションが起きることはめったにない。ボーズの「Aviation Headset」は航空機のパイロット向けに世界で初めて市販されたノイズ低減ヘッドセットだが、その発売は1989年にさかのぼる。

それ以降はBluetoothが導入され(2004年)、やがてこれらふたつの主要機能の小型化によってアクティヴノイズキャンセリング(ANC)機能付きのワイヤレスイヤフォンが次々に登場した。アップルは現在、このタイプのイヤフォンで多大な利益を上げている。

だが、ヘッドフォンのテクノロジーで本当の意味での革新を遂げたと思われるのは、スウェーデンのライフスタイルオーディオのブランド「Urbanista」だろう。ワイヤレスヘッドフォンの愛用者がバッテリーの心配をしなくても済むように、太陽光発電を搭載したヘッドフォンを開発したのである。

169ポンド(約25,000円)というまともな価格で初夏に発売されるヘッドフォン「Urbanista Los Angeles」は、屋内外を問わずあらゆる光をエネルギーに変換し、実質的に無限の再生時間を提供するという。そしてもちろん、アクティヴノイズキャンセリング機能も搭載している。

Urbanistaによると、晴れた日に屋外で1時間を過ごせば3時間の再生時間が得られるという。曇っていても1時間ほど外で過ごせば、2時間分の再生時間になる。

環境光での充電に関しては、照明が明るい部屋やオフィスでヘッドフォンを使えばエネルギーを追加し続ける。ヘッドフォンを使用していないときは窓際に1時間ほど置いておけば、さらに1時間の再生時間を得られるはずだと、Urbanistaは説明している。それでもバッテリーのもちが心配なら、750mAhの内蔵バッテリーもちは50時間ある。

もはや充電は過去のものに

Urbanista Los Angelesは既存の「Miami」シリーズがベースになっており、その他の仕様は傑出しているとまでは言えないにしても、標準はクリアした満足のいくものだ。40mmネオジウムドライヴァーで再生周波数は20Hz〜20kHz、内蔵マイク、アンビエントサウンドモード、オンイヤー検知機能が搭載されており、USB-C充電コネクター、Bluetooth 5.0に対応する。音声アシスタントは「Siri」か「Google アシスタント」を選ぶことができる。

キャリングケースまで付属しており(「AirPods Max」のケースとは似ても似つかぬものであることを願っている)、USB-C充電コネクターとオーディオケーブル、機内用アダプターも同梱されている。いまのところ本体色は太陽光パネルのようなミッドナイトブラックの1色しかないようだ。

Urbanista

PHOTOGRAPH BY URBANISTA

しかし、その他の色もいずれ発売されるようだ。ヘッドバンドの素材を手がけたスウェーデンのExegerによると、さまざまな色味のものをつくることができるという。

「最初は懐疑的でした」と、Urbanistaの最高経営責任者(CEO)のアンダース・アンドリーンは言う。「ところが、基本的に使った分と同じだけ(のエネルギーを)補充できる製品をつくれることが、次第にわかってきました。もはや充電は過去のものになったのです」

薄暗くても発電できる太陽電池

比較的低い価格設定に関してアンドリーンは、2026年には421億ドル(約4.6兆円)規模に成長する可能性があるワイヤレスヘッドフォン市場で、大きなシェアを獲得したいという野心を見せた。

「買いやすい価格にしたいのです」と、アンドリーンは言う。「ひとりで1セットか2セット、あるいは3セットでも買えるようにしたいのです。大枚をはたかねばならないような商品ではいけません。そして、より多くの人がこうした製品を購入すれば、それだけ影響力をもつことになります」

このヘッドフォンには、「Powerfoyle」という太陽電池が採用されている。この素材は、柔軟なプラスティック素材にスクリーン印刷した上で、ラミネート加工できる。Exegerによると、光合成の原理に従って電気を生成して蓄えるのだという。「光合成とまったく同じように、さまざまな色のさまざまな色素を使って、光子、光、あらゆる種類の光を吸収します」と、ExegerのCEOのジョヴァンニ・フィリは言う。

Powerfoyleの特徴は、直射日光では標準的な太陽電池ほど優秀ではないものの、屋内や公共交通機関といった光量が少ない場所で光エネルギーを取り込む能力がはるかに高いことだ。これにより光の状態によっては、フレキシブル基板を用いたアモルファスシリコン太陽電池よりも、最大約2倍の電力を生み出せるという。

Urbanista

PHOTOGRAPH BY URBANISTA

またPowerfoyleには、光子や弱い光をさえぎる導電膜がない。導電膜は太陽電池の実質的な有効面積を最大で15%ほど減少させることがある。さらにPowerfoyleは、光の入射角にあまり影響されないとされ、日よけがあってもさほど問題がない。

「通常の晴れた日に外を歩けば、消費量の3倍の電力を得られます」と、Exegerの最高製品責任者のニクラス・ヨンソンは言う。「曇った日にロンドンの街なかを歩いていて、アコースティック・ノイズキャンセリング機能を使っていなければ、およそ8mAの電力を消費します。これに対して、消費量の2倍にあたる約16mAを得られるのです」

ノイズキャンセリング機能が必須で、照明が暗い国際線の機内ではどうだろうか。「窓からまったく光が入らず、暗い機内照明だけなら、どんな場所にいるときよりも光量は少ないでしょうね」と、Exegerのフィリは言う。「それでも18時間のフライトで照度が平均2,000ルクスと仮定すれば、1時間の消費量を取り戻すには8時間ほど必要になるでしょう。これは妥当な仮定だと思います」

光からエネルギーを得るかどうかにかかわらず、もちろん最悪の場合は50時間もつバッテリーがある。

幻に終わったJBLの製品

ヘッドフォン業界がPowerfoyleの名を耳にするのは、今回が初めてではない。19年末にJBLが太陽電池を搭載したヘッドフォン「JBL Reflect Eternal」を発表している。「ExegerのPowerfoyleテクノロジーによって可能になった、実質的に無限に再生できるワイヤレスヘッドフォン」を謳う製品だ。なんだか聞き覚えがある。

このReflect Eternalは20年10月に出荷される予定だったが、最終的に実現しなかった。JBLは11月にプロジェクトを停止し、新型コロナウイルスのパンデミックによって製造に遅れが生じたと説明している。「JBLのチームはサンフランシスコ、シリコンヴァレー、深圳、そしてここストックホルムと、あちこちに散らばっています。ところが、一緒に仕事をするのが非常に難しくなってしまったのです」と、フィリは説明した上で、次のように語る。

「Urbanistaとの作業のほうが格段にやりやすいことがわかりました。技術者は顔を合わせることができ、電子工学の面で一緒に開発する部分は協働して組み込むことができました。新型コロナウイルスの影響を受けたJBLにとってはやや不運でしたが、同じ街にいるUrbanistaにとっては幸運でした。こればかりはどうしようもありません。それでも、できるだけ早くJBLと仕事ができるようになればと思っています」

Urbanista

PHOTOGRAPH BY URBANISTA

ほかの製品にも展開

今後はUrbanistaもExegerも、この技術をほかの製品に応用する計画だ。Exegerはすでにスポーツウェアブランドの「POC」と組んで、太陽電池を組み込んだスマートヘルメット「Omne Eternal」を開発しており、6月の発売を予定している。

もうひとつの可能性はポータブルスピーカーだ。太陽電池を組み込む上で必要な面積を得られる可能性が高いことから、Powerfoyleで覆えば十分なエネルギーを太陽光から得られそうだ。

太陽光で充電する「AirPods」が登場する可能性についてだが、ヨンソンは楽観的である。イヤフォンそのものは太陽光の素材を使うには小さすぎるかもしれないが、ケースでなら実現する可能性がある。その場合、ケースをPowerfoyleで覆って、光で充電することになるだろう。

※『WIRED』によるヘッドフォンの関連記事はこちら

RELATED ARTICLES

アップルの「AirPods Max」は、使い勝手も音質もカテゴリーで最高レヴェルだった:製品レヴュー

ソニーのワイヤレスヘッドフォン「WH-1000XM4」には、もはや改善すべき点が見つからない:製品レヴュー

ソニーのワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM3」は、ノイズキャンセリング性能が恐るべき水準にある:製品レヴュー

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( もはや「充電」という行為は過去のものに? 太陽光で発電するワイヤレスヘッドフォンがやってくる - WIRED.jp )
https://ift.tt/3tvRUBT
科学&テクノロジー

No comments:

Post a Comment